【本日の10時セリ!!(イズカサゴ)】
こんにちは。 本日は、カサゴ目フサカサゴ科フサカサゴ属のイズカサゴをご紹介します。 写真は青森県むつ湾産で全長が27センチでございました。 磯魚で釣りの対象魚としても人気がありますが、背ビレのトゲは鋭く、毒があると言われ […]
【本日の10時セリ!!(チカメキントキ)】
おはようございます。 本日は、スズキ目キントキダイ科チカメキントキ属のチカメキントキをご紹介します。 写真は、青森県むつ湾産で全長が21センチです。大きなモノは40センチを超えるそうです。 初見で、まず目が行くのが、円ら […]
【本日の10時セリ!!判明しました。(ミシマオコゼ)】
おはようございます。 本日は、スズキ目ミシマオコゼ科ミシマオコゼ属のミシマオコゼをご紹介します。 実は先月から何度か水揚され、撮影していたのですが、何の魚だか?わからなかったのです。 (暖流系統の魚とはいえ・・・、お恥ず […]
【本日の10時セリ!! (コウイカ)】
おはようございます。 本日は、コウイカ目コウイカ科のコウイカをご紹介します。 青森や関東では、墨を吐き出す量が多い事から、『スミイカ』と呼ばれております。 本日の写真は、青森県むつ湾産で、胴の長さは9センチほどですが、大 […]
【本日は、ヤリイカです!!】
こんにちは。 本日は、ツツイカ目ヤリイカ科のヤリイカをご紹介致します。 ヤリイカの寿命は一年と言われており、12月?3月頃が旬です。 今頃は10時セリの定番というくらいよく見かけます。 3月頃から産卵をしますので、今の時 […]
【本日の10時セリ!!青森では珍しい (マアナゴ)】
おはようございます。 本日は、ウナギ目アナゴ科クロアナゴ属のマアナゴをご紹介します。 マアナゴ(真アナゴ)なのに、クロアナゴ属なんですよね。標準和名の不思議??です。 写真は、青森県むつ湾産で全長58センチ重量1キロです […]
【本日は煮魚です!!(アカウオ)】
こんにちは。 本日はアカウオの煮付の作り方です。 <協力>弊社さすらいの調理人N氏 【写真左】酒・水・正油・味醂で煮汁を作ります。 【写真右】アカウオを解凍し、「味の通り道」を作ってあげる為、ひとつまみの塩をふり、10 […]
【本日は、ヒガンフグです!!】
おはようございます。 本日は、フグ目フグ科トラフグ属ヒガンフグをご紹介します。 春の彼岸の頃によくとれることから、漢字では「彼岸河豚」と書きます。 青森では、「アカメフグ」と呼ばれています。 お腹以外の体全体が黄色っぽい […]