お知らせ
【温泉でまったり!?(スッポン)】

こんにちは。 青森県東北町は、植物成分を多く含んだやや黒みがかった色をした、豊富な湯量の源泉が数多くあり、 町内にはそんな源泉掛け流しの温泉が数多く存在します。お肌に優しくてとても気持ちの良いお湯です。 その豊富な源泉の […]

続きを読む
お知らせ
【本日の朝セリ、大羽イワシ!】

こんにちは。先日のトピックスでも紹介したマイワシ、今朝の売り場でも、まとまった入荷がありました。 体長約20?23cm、重量110?130gと、大羽(オオバ)イワシと呼ばれるサイズのもので、 「ずんぶ幅ふれぇイワシだな。 […]

続きを読む
お知らせ
【じゃあ、またね!(クロダイ)】

こんにちは。 本日は青森県陸奥湾産の、スズキ目タイ科クロダイ属のクロダイをご紹介します。 一般的な旬は寒い時期や初夏で、3?4月の産卵期は味が落ちると言われていますので、 「そろそろ産卵期だから、終わってからまた会おうね […]

続きを読む
お知らせ
【ホッケもやって来た!!】

こんにちは。 本日も、春を感じさせるお魚、カサゴ目アイナメ科のホッケをご紹介します。 魚体がほんのり桜色がかっていて、新鮮で美味しそうなホッケです。 写真のホッケは青森県陸奥湾産で獲れたものですが、毎年4月には北海道産の […]

続きを読む
お知らせ
【マイワシもやって来た!】

こんにちは。 春は風が強いし花粉は飛ぶなど色々ありますが、温かな日差しとともに、本日の10時セリに ニシン目ニシン科のマイワシがやって来ました。 マイワシは日本各地の沿岸表層を群れで泳ぎ、春から夏に北上し、秋から冬にかけ […]

続きを読む
お知らせ
【カスペもやって来た!】

こんにちは。 春になると増えてくる魚種の一つ、エイ目ガンギエイ科、青森では「カスペ」と 呼ばれているお魚をご紹介します。 例年4月には、陸奥湾産のカスペが10時セリの売り場にたくさん並びます。 のほほ?んとした、ゆるキャ […]

続きを読む
お知らせ
【シャコもやって来ました!】

こんにちは。 先日のトゲクリガニに続き、陸奥湾に今年の春もやって来た、シャコです。 トゲクリガニと並び、青森の春を感じさせる魚介類アイテムの一つであります。 また、青森の花見に欠かせないというのも、シャコなのです。 これ […]

続きを読む
お知らせ
【でっかい!!(コノシロ)】

こんにちは。 本日は、ニシン目ニシン科コノシロ属のコノシロをご紹介します。 写真は青森県むつ湾産、見た瞬間の感想が「でっかい!」、25cm程の大きさでした。 特徴は、背中に黒い点が並んでいて、鰓蓋後方に大きな黒い点がある […]

続きを読む
お知らせ
【そろそろ、シーズンです。(マボヤ)】

こんにちは。 4月に入って春らしい日が増えてくるにつれ、10時セリの魚介類の種類も増えてきています。 最近は少量ですが、ホヤ網マボヤ科のマボヤも陸奥湾にやって来るようになりました。 青森の旬は4月から8月頃となっておりま […]

続きを読む
お知らせ
【春の嵐が吹き荒れて。】

先週末から全国的に春の嵐が吹き荒れました。 青森市でも昨夜辺りからすごい強風がビュービューと吹いていまして、「こりゃ?、明日10時セリの 荷物は無しかな?まあ、天気が悪い時はどうしようもないから。」と、思っていたらば…。 […]

続きを読む