【津軽の夏。続(糠ニシン)】
こんにちは。 昨日の「糠ニシン」の続きです。 三ヶ月糠漬けにされた、糠ニシンをジョニーが丁寧に捌いてくれました。 捌いている間に私はカマスの天ぷらを食べて、一息。 これが本当に美味しいし、食べやすい!! 捌かれた糠ニシン […]
【津軽の夏。(糠ニシン)】
こんにちは。 今日の弊社Facebookページ、糠ニシンの話題です。 夏になれば、しょっぱい糠ニシンを焼いて、ご飯の上にほぐし、冷たい水をまわしかけて かっぽいで(かき込んで)喰う! 旧平館村出身の製品部M専任課長等はリ […]
【出世魚。(ブリ)】
こんにちは。 今回は、スズキ目アジ科のブリ(ワラサ)を紹介します。 ブリは成長によって名前が変化する、出世魚です。 地域によって呼び方が異なりますが、 稚魚⇒モジャコ ちゃっけの(小)⇒イナダ(青森ではフクラゲ) 中くら […]
【連続紅子。(朝食メニュー)】
こんにちは。 今回は最近の弊社食堂、朝食メニューのご紹介です。 7月1日のメニューです。 一尾130gのイワシ、目利き人の言う通り脂たっぷりでございます。 サイドメニューが、ささぎのでんぷ…え?なにそれ? 津軽弁を略すと […]
【渡りカニ。(ガザミ)】
こんにちは。 今回は、甲殻類十脚目ワタリガニ科ガザミ属のガザミをご紹介します。 『ワタリガニ』と呼ばれているのがこのガザミです。 なぜ、ガザミが『ワタリガニ』と呼ばれているのかといいますと、カニなのに遠くまで泳いで海を移 […]
【七。続(イワシ)】
こんにちは。 昨日のイワシの捌き方教室の続きです。 今回ジョニー先生から生徒達に包丁をプレゼントしていただきました! 斬れ味はんぱない…。 頂いた包丁で、生徒の皆さん真剣にイワシを捌いていました。 そして、通りかかった先 […]
【今はバラ。(スルメイカ)】
こんにちは!! 今回は7/4放送の「NHKあっぷるワイド」でも紹介しました。ツツイカ目スルメイカ科のスルメイカです。 青森ではスルメイカの旬が3回あります。 1回目は「バライカ」。今の時期です。 胴体は15cm前後で、大 […]
【脂のりのいいやつ。(アイナメ)】
こんにちは。 今回はカサゴ目アイナメ科のアイナメをご紹介します。 二匹仲良く寄り添っていますね。 青森では「アブラメ」で親しまれています。 アユのように縄張りを持つことから「鮎並」が訛り「アイナメ」になった説や、 姿が鮎 […]