【活きがよすぎです。(ホッケ)】
こんにちは。 昨日、カサゴ目アイナメ科ホッケ属のホッケが、弊社活魚水槽に仮住まいにやって来ました。 かなり大きなホッケです。シャッターチャンスを狙っているのですが、活きがよすぎて暴れまくりです。 なかなかじっとしてくれな […]
【やって来た来た!(シャコ)】
こんにちは。 本日は、シャコ目シャコ科シャコ属のシャコをご紹介します。 写真は青森県むつ湾産のもので、青森では「ガサエビ」と呼ばれ、 花見=ガサエビというくらいの、花見定番・食のアイテムとなっています。 今年は冬の大雪と […]
【『五月展』のお知らせです。】
こんにちは。今日から5月。天気は爽やかな晴天となっています。 そして竹浪比呂央ねぶた研究所では、5月3日より『五月展』が開催されます。 日 時 5月3日(木)?6日(日)午前10時?午後6時 […]
【そろそろ、ナマコ禁漁です。】
こんにちは。 寒い季節、特にお正月にはマナマコを食べたという方も多いのではと思います。 そして暖かい春にはマナマコは産卵期を迎えます。 さらに夏になりますと夏眠に入りますので、身は痩せて、成長も鈍くなります。 ですので、 […]
【干したモノですが。(キュウリウオ)】
こんにちは。 本日は、サケ目キュウリウオ科キュウリウオ属のキュウリウオをご紹介します。 漢字で「胡瓜魚」と書くように、匂いが野菜のキュウリに似ているからというところから この名前がついたと言われています。 写真は干したも […]
【テレビの収録がありました。】
こんにちは。 今日はNHK青森放送局さんが、番組収録のために青森市中央卸売市場にやって来ました。 『あっぷるワイド』という番組で、毎月月初めに放送されている、“旬の食材 市場情報”のコーナーの、 5月の鮮魚ということで、 […]
【たまにやって来ます。(マツカワ)】
こんにちは。 本日は、カレイ目カレイ科マツカワ属のマツカワをご紹介します。 茨城県以北の太平洋岸、日本海北部、オホーツク海南部、千島列島の水深200m 沿岸砂泥息に生息しています。 写真のマツカワは、今日の10時セリに入 […]
【安価で栄養豊富。(コノシロ)】
こんにちは。 本日は、ニシン目ニシン科コノシロ属のコノシロをご紹介します。 写真は青森県むつ湾産のもので、25cm前後の大きさでした。 規則正しく並んだ黒い点々のラインと、エラ蓋後方に黒い斑があること、 背ビレ後端が糸状 […]
【始まっています。(ヤマトシジミ)】
こんにちは。 今年は4月第1週まで雪が降っていたり、例年よりも気温が低い日が続いていましたが、 ここ数日は穏やかな春らしい気候です。 待ちに待った春がやって来て、青森県の十三湖では、4月10日からシジミ漁が始まっています […]
【イカ墨たっぷり?(コウイカ)】
こんにちは。 本日は、コウイカ目コウイカ科のコウイカをご紹介します。 写真は青森県むつ湾産のもので、外套膜(胴体部分)が12cm前後のものでした。 大きいものは17cmほどまでになります。 本州中部から九州、中国大陸の沿 […]