お知らせ
【商品展示会にご来場いただき、ありがとうございました。】

こんにちは。 10月4日は弊社商品展示会に沢山のご来場をいただき、ありがとうございました。 入口には、今年出陣したマルハニチロ佞武多会のねぶた「雷神」の面が飾られ、受付では送りのトビウオがお出迎えです。 入り口付近には鮮 […]

続きを読む
お知らせ
【本日、商品展示会。只今準備中。】

こんにちは。 本日12時より、青森魚類株式会社平成26年商品展示会が開催されます。只今、準備の真っ最中です。 入口と看板が設置。                    プライドフィッシュのノボリも準備。 商品陳列中です。 […]

続きを読む
お知らせ
【10月の旬といえば…。】

こんにちは。 昨日は10月の旬の魚介類の撮影がありました。今回の10月の旬は…。 サバ!写真はむつ湾産のゴマサバです。 捌くと包丁がテカテカになるくらい脂が乗っています。鮮魚担当、慣れた手つきで捌いていきます。 テレビに […]

続きを読む
お知らせ
【ナマコ、解禁です。】

こんにちは。 青森県では5月1日から9月30日まで資源保護のため禁漁のナマコ類が、10月1日解禁となりました。 久々にナマコの樽が売場に登場です。 こちら、マナマコ。一般的にナマコというとこのマナマコですね。 朝夕の冷え […]

続きを読む
お知らせ
【ラインがいっぱいです。(アカザラガイ)】

こんにちは。 本日は、二枚貝網ウグイスガイ目イタヤガイ科のアカザラのご紹介です。 ぱっと見がホタテガイに似ていますが、扇状の縦線のラインがとても多いので違いが分かります。 貝殻の色も赤茶色がかっています。 標準和名は「ア […]

続きを読む
お知らせ
【いつもより大きめサイズ。(マアジ)】

こんにちは。 本日は、スズキ目アジ科のマアジのご紹介です。 写真は全長約20cmという大きさです。普段10時セリで見かけるのは12〜14cm程の 小型サイズですので、この大きさのマアジは久しぶりです。 大きいものは40c […]

続きを読む
お知らせ
【箱からはみ出してます。(シイラ)】

こんにちは。 本日は、スズキ目シイラ科のシイラのご紹介です。 10時セリに入荷した青森県むつ湾産のもので、箱からはみ出しておりました。 全長約80cmの大きさでしたが、2mまで大きくなるものもいるそうです。 シイラのオデ […]

続きを読む
お知らせ
【商品展示会のお知らせです。】

こんにちは。 朝晩は冷え込み、秋の気配が感じられる季節となりました。 秋といえば、弊社毎年恒例の商品展示会が行われます。 今年のテーマは、『価値ある逸品 〜今、市場としてやるべきこと〜』です。 日 時  平成26年10月 […]

続きを読む
お知らせ
【ほんのりピンク色。(カンパチ)】

こんにちは。 本日は、スズキ目アジ科のカンパチのご紹介です。 正面から見た時に目の上の暗色のラインが、漢字の“八”のように見えるところから、「間八(カンパチ)」 という説があります。このラインは成魚になると薄くなっていき […]

続きを読む
お知らせ
【秋とともに、アカカマス登場。】

こんにちは。 涼しくなってきて、ようやく秋の魚種がちらほらとやって来るようになりました。 本日は、スズキ目カマス科のアカカマスのご紹介です。 アカカマスの特徴の一つに、写真左下の顔のアップからわかるように、体の割に口が大 […]

続きを読む