お知らせ
【グルッと巻かれて。(マアナゴ)】

こんにちは。 本日は、ウナギ目アナゴ科のマアナゴをご紹介します。 体が長いので、グルッと巻かないと発泡スチロールに入りませんね。 マアナゴの特徴は、体の側面に白い点が一直線に並んでいることなどです。 この白い点が目盛りの […]

続きを読む
お知らせ
【今日は墨が少ないですが。(コウイカ)】

こんにちは。 本日は、コウイカ目コウイカ科のコウイカのご紹介です。 コウイカの特徴は、丸みのある体型と辺りを囲むようにエンペラというヒレがある事や、 笹かまぼこのような形の石灰質の貝殻のようなモノが入っている事が特徴です […]

続きを読む
お知らせ
【沼でも棲めるから?(ヌマガレイ)】

こんにちは。 本日は、ヒレのシマシマ模様が特徴の、カレイ目カレイ科のヌマガレイのご紹介です。 写真は青森県むつ湾産、海だけでなく、汽水や淡水でも棲めることから「ヌマガレイ」 と呼ばれている説もあります。 別名に「カワガレ […]

続きを読む
お知らせ
【ドンコと呼ばれてます。(エゾイソアイナメ)】

こんにちは。 本日は、タラ目チゴダラ科のエゾイソアイナメのご紹介です。 青森では「ドンコ」と呼ばれています。 エゾイソアイナメと言っても、「それは何?」と思われてしまうかも!? お腹から尾ビレに向かうにつれ、細くなる体型 […]

続きを読む
お知らせ
【バレンタインデーだから。】

こんにちは。今日は、聖バレンタインデー。 1年でいちばんチョコレートが出回る季節ですね。チョコではありませんが…。 本日の社食ランチ、焼きそば・ハート目玉焼きのせでございます♪ 外は吹雪ですが、食堂はあったかいんだから& […]

続きを読む
お知らせ
【上アゴが長いんです。(カタクチイワシ)】

こんにちは。 本日は青森県むつ湾産の、ニシン目カタクチイワシ科のカタクチイワシのご紹介です。 体に対して口が大きいです。この大きな口と、下アゴに対して上アゴが長いのが特徴です。 昨日ご紹介のサヨリとは逆ですね。あんなに極 […]

続きを読む
お知らせ
【キラキラ輝いていました。(サヨリ)】

こんにちは。 本日は、キラキラシルバーボディ、ダツ目サヨリ科のサヨリのご紹介です。 写真は青森県むつ湾産、最近の10時セリで時々見かけるようになりました。 細長い体と、下アゴが異様なほど出ているところが特徴です。 日本各 […]

続きを読む
お知らせ
【社食が掲載されました。】

こんにちは。 弊社社員食堂が先週の木曜発売の「週刊文春」2月12日号に掲載されました。 雑誌の裏から2回ページをめくったところに載っています。料理がとても美味しそうに写ってます。 もう読んだよ〜という方、ありがとうござい […]

続きを読む
お知らせ
【今日も春らしい魚介類。(ジンドウイカ)】

こんにちは。 本日も春らしい魚介類、ツツイカ目ヤリイカ科のジンドウイカのご紹介です。 写真は青森県むつ湾産で、毎年春になると沢山獲れることから、春の魚介類というイメージがあります。 しかし今日の青森市は春とは程遠い、冷蔵 […]

続きを読む
お知らせ
【今日も春らしい。(ニシン)】

こんにちは。 今日も春らしい魚介類、ニシン科のニシンを先日の10時セリで見かけましたのでご紹介します。 ニシンは3月頃から産卵のために沿岸までやって来るので、北の海では春告げ魚とされています。 北海道産はよく獲れています […]

続きを読む