【唐揚げなどでどうぞ。(マアジ)】
こんにちは。 本日は今日の10時セリにやって来た、スズキ目アジ科のマアジのご紹介です。 青森県むつ湾産、大きいものでも12cm程の大きさのプチプチサイズのマアジでした。 全長40cmまで大きく成長しますが、10時セリでは […]
【ホタテのオスメスの答え。】
こんにちは。先日のあっぷるワイド、見ていただけましたでしょうか? 見逃した、またはローカル放送なので見られないという方もいらっしゃると思いますので、 ホタテガイのオスメスの答え合わせを。 赤いのがメス、白いのがオスです。 […]
【今日は、ひな祭りだから。】
こんにちは。 今日のカレンダーを見ますと、「ひな祭り」と書いているではありませんか。と、言うことは!! イベントはハズさない弊社食堂ランチ、ひな祭りバージョンです。 超特大エビフライに、生野菜の生ハム巻き、ちらし寿司、ハ […]
【色、色色。(ウミタナゴ)】
こんにちは。 本日は、スズキ目ウミタナゴ科のウミタナゴのご紹介です。 写真は青森県むつ湾産です。「タナゴ」とも呼ばれています。 ウミタナゴの体色は、青みがかったものや黄色っぽい銀色など体色は様々で、 今日のウミタナゴは赤 […]
【今日もテレビ撮影した旬のモノ。(ホタテガイ)】
こんにちは。 本日も、テレビの旬で撮影されていたモノ、ウグイスガイ目イタヤガイ科のホタテガイです。 むつ湾ホタテは、毎年4月頃に産卵のため、卵巣・精巣が大きくなってきます。 今年は3月中旬頃にピークを迎えそうという鮮魚担 […]
【やっぱり煮付けでしょう。(ババガレイ)】
こんにちは。 本日は、昨日の旬の取材でもありました、カレイ目カレイ科のババガレイです。 昨日の撮影でもババガレイを調理しておりましたが、やはり旬の子持ちのババガレイであれば、 煮付け!でしょうか。 下処理さえしっかりして […]
【あっという間の2月。来週から3月です。】
こんにちは。 2月は日数が少ないせいもあり、あっという間に来週からはもう3月。3月の旬の取材の様子です。 何やら湯通ししております。 何やら煮付けております。 今の季節は!そう、ババガレイ […]
【白く半透明なんです。(ムシガレイ)】
こんにちは。 本日は、カレイ目カレイ科のムシガレイをご紹介します。 写真は青森県むつ湾産、売場では「水ガレイ」と呼ばれることが多いです。 白い面を見ると脇からスッと半透明になっていることや、黒い面に虫に喰われたような 斑 […]
【触るとプヨプヨです。(ホテイウオ)】
こんにちは。 本日の10時セリにて、何やら黒い塊を発見!箱から取り出してみますと…。 カサゴ目ダンゴウオ科のホテイウオでした。別名「ごっこ」と呼ばれています。 プヨプヨふっくらしたお腹が、七福神の布袋様のようということで […]
【只今増量中。(サクラマス)】
こんにちは。 本日は、サケ目サケ科のサクラマスのご紹介です。 1月頃にご紹介した時はサバ程度の大きさだったサクラマス、 2月も後半に入り順調に成長しているようで、 40cmを超える大きさのものもやって来ており、 サイズも […]