平成二十五年 京 市原野 鬼同丸と綱
2013年8月7日
平成二十五年 出陣 京 市原野 鬼同丸と綱 (きょう いちはらの きどうまるとつな) 平安の昔、名将源頼光(みなもとのらいこう)は、四天王と数人の家来を従え鞍馬詣に出かけ、その帰り道、京都の北 市原野(いちはらの)に差 […]
平成二十四年 金剛力士破邪
2012年8月7日
平成二十四年 出陣 金剛力士破邪 (こんごうりきしはじゃ) 金剛力士(こんごうりきし)とは、古代インドのバラモン教の神々が、密教に取り入れられ、仏法の守護神である護法善神となった天部の諸尊(他に帝釈天(たいしゃくてん) […]
平成二十三年 斗魁文昌星
2011年8月7日
平成二十三年 出陣 斗魁文昌星 (とかいぶんしょうせい) 「斗魁(とかい)」とは、北斗七星の第一星・魁星(かいせい)より成る柄杓の升型部分の四星が神格化したものである。中国では、古くから高級官僚・科挙試験合格の神とされ […]
平成二十年 黒旋風李逵
2008年8月7日
平成二十年 出陣 黒旋風李逵 (こくせんぷうりき) 中国、北宋末、腐敗混濁した世にあって、好漢たちが権力に戦いを挑む水のほとりの物語、「水滸伝」より。 謀反の罪に問われ、刑場へと引きたてられた、宗江(そうこう)と戴宗( […]
平成十八年 楠 多門丸
2006年8月7日
平成十八年 出陣 楠 多門丸 (くすのき たもんまる) 南北朝時代の武将 楠正成(まさしげ)の長子 正行(まさつら)が多門丸と名のっていた幼少時代の逸話である。 少年達がある夜、怪談話に興じていると、庭先に怪しげな炎が […]