【骨まで美味しく!『サンマの筒煮』 下ごしらえ編。】
こんにちは。解凍サンマを使った、『サンマの筒煮』のレシピを2日に分けてご紹介します。 本日は、“下ごしらえ編”です。 材料 3?4人前 解凍サンマ 5尾 種をとった梅干 2個 スライスした生姜 1片 山 […]
【ねぶた研究所 色紙展 明日までです!!】
こんにちは。 先週の金曜日から開催されている、ねぶた研究所の色紙展が、いよいよ明日までとなりました。 雪道で足元が悪く、外出も大変かと思われますが、よろしかったら足を運んでみて下さい。 色紙展 〔祝 ねぶた研究所 開展〕 […]
【ま、眩しい!!(カガミダイ)】
こんにちは。 本日はマトウダイ目マトウダイ科のカガミダイをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産のものです。 主な生息地は、本州中部以南・東シナ海・オーストラリアなどで、 特徴は、ウロコが無く、輝くような銀色で、平べったい […]
【本日の10時セリ!!(ババガレイ)】
こんにちは。 本日は、カレイ目カレイ科ババガレイ属のババガレイをご紹介します。 写真のババガレイは少し小さめですが、大きいものは70センチ、3キロほどになります。 北海道地域ではおいらん、関東ではナメタガレイと呼ばれてい […]
【トロリとして美味しい!!(マダラ)(白子)】
こんにちは。 本日は、タラ目タラ科のマダラの、シラコ(白子)をご紹介します。 写真は青森県産マダラのお腹を開いて、白子を見せて販売していました。 この業界では、マダラの白子は、“マシラコ”と呼んでいます。 それは、スケト […]
【本日の10時セリ!大きいです!!(マダラ)】
こんにちは。 本日は、タラ目タラ科のマダラをご紹介します。 10時セリに時々水揚げされてはいたのですが、今日のマダラはとても大きく、 写真のものは青森県陸奥湾産で、全長80cm超、重量11kgありました。 マダラは最大で […]
【栄養抜群!(マガキ)】
こんにちは。 本日は、ウグイスガイ目イボタガキ科マガキをご紹介します。 グリコーゲンやタウリン、鉄や亜鉛を多く含み、滋養強壮・疲労回復にピッタリです。 栄養豊富で、噛むとトロリした旨みが楽しめることから、“海のミルク”と […]
【貝の甘みが美味しい!(ウバガイ)】
こんにちは。 本日は、二枚貝綱マルスダレガイ目バカガイ科のウバガイをご紹介します。 ホッキ貝と呼んだほうが判り易いでしょうか。 というよりも、一般的に“ホッキ貝”で通っていると思われます。 資源保護のため漁が行われるのは […]
【『七子八珍食べある記』キャンペーンやってますよ?。】
こんにちは。 平成21年12月1日からスタートした、今回の『七子八珍食べある記』も、中盤を迎えました。 もう既に食べに行かれた方もいらっしゃるかと思われます。 先日、お食事券や特産品が当たる抽選の第1回目が行われました。 […]

