【メイタガレイの皮剥ぎです。(メイタガレイ)】
こんにちは。 本日は、カレイ目カレイ科メイタガレイの、“皮”の処理の様子を掲載します。 剥いでくれるのは、おなじみのさすらいの料理人N氏。『メイタガレイは黒い皮の方に、独特の匂いがあるから、 まずはこれをやっつけてしまい […]
【何となく、豹柄。(メイタガレイ)】
こんにちは。 本日は、カレイ目カレイ科メイタガレイをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産で、黒い方の面が、何となくヒョウ柄のようです。 青森では『ビッキガレイ』と呼ばれています。 一番の特徴は、「目痛ガレイ」という名前の […]
【縞々がポイント!(ヌマガレイ)】
こんにちは。 本日は、カレイ目カレイ科ヌマガレイをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産のもので、エンガワの縞々で、ひと目でヌマガレイと判ります。 そして、一番の特徴は、ヌマガレイの一番の特徴は、カレイなのに目が左側なので […]
【煮物にピッタリ!(モスソガイ)】
こんにちは。 本日は、新腹足目エゾバイ科のモスソガイをご紹介します。 青森では、『ツブ』と呼んでいます。 モスソガイと言っても通じないかもしれない程、『ツブ』で通っています。 写真のものは生の状態ですが、お店ではボイルし […]
【超プチサイズ。(ホタテガイ)(稚貝)】
こんにちは。 二枚貝網イタヤガイ科のホタテガイのチガイ(稚貝)をご紹介します。 稚貝という漢字から連想できると思うのですが、ホタテガイの赤ちゃんです。 貝殻の大きさは4cm前後、貝柱部分は1.5cm前後と、超プチサイズで […]
【明日は、ひな祭り!】
こんにちは。 明日は3月3日は「桃の節句」、ひな祭りです。 一般的にはひな人形を飾り、女の子の健やかな成長を願うというものです。 昔は季節の節目の邪気払いとして、紙などを人の形に切ったものを体にこすりつけ、 身の汚れを払 […]
【春の訪れ。(ジンドウイカ)】
こんにちは。 本日はツツイカ目ヤリイカ科ジンドウイカ属のジンドウイカをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産のものです。 毎年3月頃に、このジンドウイカが大量に水揚げされてくる頃です。 今日からちょうど3月、青森の春がやっ […]
【そろそろ終盤!?(ヤリイカ)】
こんにちは。 冬季オリンピックもいよいよ明後日で終了となります。 カーリングの“チーム青森”や、フィギュアスケートの選手の活躍などで、 感動の余韻が続いております。 こちらも間もなく終盤を迎えつつある、ツツイカ目ヤリイカ […]
【煮付けてみました。(ババガレイ)】
こんにちは。 本日は、さすらいの料理人N氏が、ババガレイを煮付けてくれましたので、ご紹介します。 材料 ババガレイの切り身5枚 煮汁 水 1.5カップ 酒 1.5カップ […]
【捌いてみました。(ババガレイ)】
こんにちは。 先日のババガレイを、さすらいの料理人N氏が捌いてくれました。ご覧下さい。 ババガレイをまな板の上にのせて下さい。臭みの原因のヌメリは、金属たわしがあれば簡単に取れます。 ゴシゴシと、表面のヌメリと小さなウロ […]