【絶品!マダラの白子・卵。(マダラ)】
こんにちは。 本日は、タラ目タラ科マダラの白子と卵をご紹介します。 マダラは、白身もとても美味しいですが、マダラの白子(精巣)と、卵(卵巣)も絶品です。 白子は「キクコ」「キク」等とも呼ばれており、 珍重されています。 […]
【とうとう、1メートル超え。】
こんにちは。 週末の土曜・日曜にかけて、青森では大雪となりました。 積雪も1メートルを超えたということで、雪かき作業もいいかげん飽きたという感じです。 一般の道路も、家の周りの除雪も大変ですが、こうなりますと屋根の上の雪 […]
【煮付けが最高!!(ババガレイ)】
こんにちは。 本日は、カレイ目カレイ科ババガレイ属のババガレイをご紹介します。 特徴は、体が小判のような楕円形であり、体を守るためのヌメリが多く、尾ビレは短く丸みを帯びています。 カレイ類の中でも身が厚く、体に似合わない […]
【寒い季節にもう一度。(マダラ)】
こんにちは。 本日は、タラ目タラ科のマダラをご紹介します。 写真は青森県むつ湾産のもので、名前の由来とも言われているまだら模様の体と、 一本のアゴ髭がポイントです。 日本では主に日本海側は山陰以北、太平洋側は本州中部以北 […]
【ドーナツ状に巻かれていました。(マアナゴ)】
こんにちは。 本日は、ウナギ目アナゴ科クロアナゴ属のマアナゴをご紹介します。 写真は青森県むつ湾産のもので、まるでヘビのようにぐるんと巻かれて、 発泡スチロールに収まっていました。 一般的な旬は7?8月ですが、時々寒い季 […]
【グニャグニャしてますが。(ミズダコ)】
こんにちは。 本日は、頭足綱八腕形目マダコ科のミズダコをボイルしたものの頭です。 写真は青森県陸奥湾産で、正しくは頭ではなく胴の部分になります。 お店などでは、ボイルしたものをパックに詰めて売られていることが多いです。 […]
【槍のようだから。(ヤリイカ)】
こんにちは。 本日は、ツツイカ目ヤリイカ科のヤリイカをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産のもので、外套膜(胴の部分)の長さが25?30cm程ありました。 大きくなると、外套膜が40cm程までになります。 旬は12月?3 […]
【大きくてもプチサイズ。(ジンドウイカ)】
こんにちは。 本日は、ツツイカ目ヤリイカ科ジンドウイカ属のジンドウイカをご紹介します。 青森では例年、2月に入った頃から漁獲され始めますが、今年はもうお目見えです。 と言っても、今日の10時セリでは2箱しか入荷がありませ […]
【丸くてプヨッとしています。(キンコ)】
こんにちは。 本日は、棘皮動物門ナマコ綱キンコ科のキンコをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産のもので、青森では『フジナマコ』と呼ばれています。 何だか丸みのあるブヨブヨした姿かたちですが、ナマコの仲間です。 発泡スチロ […]
【フレンチでも人気。(マトウダイ)】
こんにちは。 本日は、マトウダイ目マトウダイ科マトウダイ属のマトウダイをご紹介します。 青森県以南の日本各地、東シナ海などの、水深100m程の砂泥底に生息しており、 全長50cm程に成長します。 平たく薄い体と、体側の真 […]

