お知らせ
【本日は、株主総会。】

こんにちは。本日は、弊社の第41回株主総会が行われます。 株主様やお取引先様他、多くの方々に支えられ、41回目となりました。 ありがとうございます。 株主へのお土産の発送、 会場で配布する書類、 受付で使用する小物などな […]

続きを読む
お知らせ
【「イタリアン冷し棒たら」、クッキング。】

こんにちは。昨日に引き続き、棒たらを使って『イタリアン冷し棒たら』、レッツ・クッキング♪ 材 料 棒たら  1尾分      数回水を替えて丸一日かけて戻したもの 玉ねぎ  半分 みじん切り にんにく 1片 みじん切り […]

続きを読む
お知らせ
【「棒たらの煮付け」、クッキング!2015改良バージョン。】

こんんちは。タイトルにある「棒たら」は、スケトウダラをカチカチに乾燥させたものです。 干すことで長期保存と運搬がし易いことから、海から遠い津軽地方の農村部では、貴重なたんぱく源として 重宝されてきた食材です。また、干すこ […]

続きを読む
お知らせ
【「ワラサ」サイズ、入荷です。(ブリ)】

こんにちは。 本日は、スズキ目アジ科のブリ(ワラサ)をご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産のもので、全長約60cmの大きさでした。 標準和名「ブリ」は出世魚ですので、地域によって違いますが、大きさで呼び名が色々あります。 […]

続きを読む
お知らせ
【体の縞ラインが特徴です。(オオクチイシナギ)】

こんにちは。 本日は、スズキ目イシナギ科のオオクチイシナギをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産のもので、重量2.8kg、全長45cmという中型サイズでした。 大きいモノは2mというサイズまでになるものもいるそうですが、 […]

続きを読む
お知らせ
【ねぶた制作、紙貼り中。】

6月も半ば、だんだんと暑くなってきたこの頃、マルハニチロ侫武多会のねぶた、「京 市野原 鬼同丸と綱  (きょう いちのはらの きどうまるとつな)」の制作が、現在紙貼りの真っ最中でした。 鬼同丸の頭部分から紙が貼られていま […]

続きを読む
お知らせ
【ヌルヌル、ギザギザ!?(ギンポ)】

こんにちは。 本日は、ヌルヌルニョロニョロした、スズキ目ニシキギンポ科のギンポをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産のモノで、青森では「ガンジ」「ガンジウナギ」などと呼ばれています。 北海道南部からの潮溜り水深20メート […]

続きを読む
お知らせ
【体に良さそうな。(カタクチイワシ)】

こんにちは。 本日は、ニシン目カタクチイワシ科のカタクチイワシをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産のもので、青森では「セグロ」「セグロイワシ」とも呼ばれています。 体に対して大きな口が、吻が長く出ているのに下アゴが短く […]

続きを読む
お知らせ
【小さな物音にも敏感です。(シロギス)】

こんにちは。 本日は、スズキ目キス科のシロギスをご紹介します。 写真は青森県むつ湾産のシロギスで、体長cmのものでした。 30cm程までに大きくなり、北海道以南から九州の日本各地、朝鮮半島南部・台湾などの 沿岸砂泥底に生 […]

続きを読む
お知らせ
【あん肝、作っちゃいました。】

こんにちは。 本日の朝セリ売場にて、陸奥湾産キアンコウが何か大物を捕食したらしく、お腹がパンパンに膨れておりました。 やはり買い手がつがず、「あん肝、作っちゃおうか。」byさすらいの料理人、ということで、あん肝・クッキン […]

続きを読む