【秋の気配。9月の旬は!?】
こんにちは。 すっかり朝夕涼しくなって秋の気配が漂う青森市。来週はもう9月なんですね。 また残暑が盛り返すのか、食欲の秋に突入かはわかりませんが、旬の食材の収録がありました。 今回は若手鮮魚担当の出番でございます。 […]
【明日は休場日。そして…。】
こんにちは。 弊社、明日は休場日でお休みでございます。 わざわざ大文字にしなくってもいいことなのですが、明日はお休み、そして今夜は! 会社の親睦会でございますので、ちょっと浮かれております(^^) 残暑の真っただ中にピッ […]
【トビウオ、その後。】
こんにちは。 先日のトピックスでトビウオをご紹介しましたが、本日はねぶたのトビウオが再び活躍中の姿をご紹介します。 トビウオがライトになりました。可愛いです。 灯りを入れるとねぶたを思わせる姿になりますね。和洋どちらのお […]
【今朝の競り場風景。イワシ三昧!】
こんにちは。本日は、今朝の競り場風景をトピックス会員1号がレポートします。 今朝は、釧路の荷主様2軒、八戸の荷主様3軒のマイワシが入荷になっておりました。 イワシがたくさん積まれてます。 丸々 […]
【海面を飛ぶんです。(トビウオ)】
こんにちは。 本日は、ダツ目トビウオ科のトビウオです。 写真は青森県むつ湾産、体の側面が深い深い青色であることと、胸ビレが長いことが特徴です。 この長い胸ビレを翼のように広げて、海面を飛ぶのです。 左の写真は、今年のマル […]
【メタボでもいいんです。(アイナメ)】
こんにちは。 本日は、カサゴ目アイナメ科のアイナメのご紹介です。 青森では“アブラメ”と呼ばれており、北海道以南の沿岸岩礁域に生息しています。 青森で親しまれている魚介類『七子八珍』の中の「堂々九品」に選出されています。 […]
【今日の(最近の?)10時セリ。】
こんにちは。 8月は10時セリの入荷量と魚の種類が 普段より少ない状態が続いていました。 毎年夏はそんな感じなのですが、 売場に発泡スチロールが並んでいないと 何だか寂しいものがあります。 しかし今日は比較的まとまった入 […]
【ゴツい外見です。(オニオコゼ)】
こんにちは。 本日は、ちょっとゴツゴツした外見の、カサゴ目オニオコゼ科のオニオコゼの紹介です。 オニオコゼは体色も様々で、写真も同じ色をしていませんが、以前鮮やかなオレンジのモノもおりました。 鮮やかなオレンジ色のオコゼ […]
【貝にしか見えないけど。(ミネフジツボ)】
こんにちは。 本日は、貝の形ですが貝じゃない、「フジツボ」と呼ばれている、蔓脚亜綱のミネフジツボのご紹介です。 貝殻の中に何か入っているといった外見ですが、貝類ではなく甲殻類、エビやカニのお仲間です。 時々上の穴のような […]
【高いけど、美味い?。(クルマエビ)】
こんにちは。 お盆とお正月という時は、高価で美味しいものを食べてもいい時のような気がしますので、 本日は、十脚目クルマエビ科のクルマエビのご紹介です。 クルマエビは体長15cmを超えると、胸が黄色くなり、尾の先が青くなり […]