お知らせ
【赤くて大きい。(ソデイカ)】

こんにちは。 本日は赤くて大きくて目立っていました、ツツイカ目ソデイカ科のソデイカのご紹介です。 例年秋から初冬にかけて、むつ湾内で目撃されます。 ソデイカは2尾で行動するので、2尾仲良く入荷されることもあるのですが、今 […]

続きを読む
お知らせ
【早いものです。来月の旬。】

こんにちは。 最高気温10℃超えの日が続いていて冬が遠くなっていたものの、早いものでもうすぐ12月なのですね。 本日は弊社売場にて、旬の魚介類の撮影が行われました。 原稿をチェックしながら打合せです。           […]

続きを読む
お知らせ
【ルイコツで区別。(キツネメバル)】

こんにちは。 本日は、カサゴ目フサカサゴ科のキツネメバルをご紹介します。 写真は青森むつ湾産のもので、青森では「マソイ」と呼ばれています。 北海道南部以南、房総半島などの水深50〜100mの岩礁域に生息しています。 「マ […]

続きを読む
お知らせ
【いよいよ旬がやって来た。(キアンコウ)】

こんにちは。 本日は、アンコウ目アンコウ科のキアンコウのご紹介です。 青森県むつ湾産での旬は11月からとなっていますので、いよいよ旬がやって来たぞという感じです。 冬以外でも見かけますが、寒い時期はやはり身が締まっていま […]

続きを読む
お知らせ
【とうとうお嫁に…。】

こんにちは。 10月の弊社商品展示会で受付嬢をしていましたトビウオのライト、もらわれていくことになりました。 運送業者さんが持ってきた段ボールに詰められるところです。そうか…美術品なんですね。 大きな紙の上にライトをのせ […]

続きを読む
お知らせ
【迷いこんだのかな?(クロマグロ)】

こんにちは。 本日は10時セリでは珍しいお魚、スズキ目サバ科のクロマグロのご紹介です。 青森県でマグロというと、大間のマグロ・三厩のマグロなどがありますが、この子たちは むつ湾産に迷い込んでしまったんでしょうか。 45c […]

続きを読む
お知らせ
【成長してきています。(ヤリイカ)】

こんにちは。 本日は、ツツイカ目ヤリイカ科のヤリイカをご紹介します。 上は10月頃の出始めのヤリイカ。小さいので大雑把に箱に詰められています。 コチラは胴体20cm程、11月も半ばになり、ちょっと大きくなってきてきちんと […]

続きを読む
お知らせ
【秋のウマヅラハギ。】

こんにちは。 本日は、フグ目カワハギ科のウマヅラハギのご紹介です。 写真は青森県むつ湾産のもので、チュッチュの呼び名で呼ばれるようになったと言われる キスをするように突き出た口元と、ウロコの無いザラッと硬い皮が特徴です。 […]

続きを読む
お知らせ
【目立たないとダメだから。(アイナメ)】

こんにちは。 本日は、カサゴ目アイナメ科のアイナメのご紹介です。 写真は青森県むつ湾産のアイナメで、一尾黄色いモノがおりました。 10月から12月頃の寒い時期に産卵期を迎えるにオスに婚姻色が表れ、こんな黄色になります。 […]

続きを読む
お知らせ
【赤い矢柄!?(アカヤガラ)】

こんにちは。 本日は珍しいお魚、トゲウオ目ヤガラ科のアカヤガラのご紹介です。 10時セリにてワタリガニなどに混じっての入荷で、細〜く長〜いため見落としてしまうところでした。 細長いのが2尾見えますでしょうか。 顔のアップ […]

続きを読む