お知らせ
【春の、マイワシ。】

こんにちは。 本日は、ウロコがキラキラした新鮮な、ニシン目ニシン科のマイワシのご紹介です。 大きさは15cm程で、中羽(チュウバ)と呼ばれるサイズでした。 むつ湾では春になると、マイワシが沢山やって来ます。 この日の10 […]

続きを読む
お知らせ
【ちくわ工場、見学してきました。】

こんにちは。 本日は、新人研修の一環として、(株)丸石沼田商店さんの焼ちくわ工場を見学してきました。 新人じゃない人も多数参加ですが、集合写真です。  いざ、ちくわ工場内部へ! ぐるぐる、練り練りの工程です。       […]

続きを読む
お知らせ
【ぶんとしている。(サクラマス)】

こんにちは。 本日は、サケ目サケ科のサクラマスのご紹介です。 写真は青森県むつ湾産、桜の季節に獲れるからサクラマス説もあるように、 桜前線が青森に近づき、津軽弁でいうと、かなり太っている様の“ぶんとしている” (もっとネ […]

続きを読む
お知らせ
【春のシジミです。(ヤマトシジミ)】

こんにちは。 本日は、旬の食材として紹介されていた、マルスダレガイ目シジミ科のヤマトシジミをご紹介です。 ヤマトシジミは、北海道から九州までの汽水域に生息しています。 写真は青森県十三湖産で、十三湖も岩木川の河口にある、 […]

続きを読む
お知らせ
【小っちゃいですよ。(ホタテガイ)】

こんにちは。 本日は、ウグイスガイ目イタヤガイ科のホタテガイの小っちゃいの。稚貝です。 ん〜、比較するモノが無いと、小ささが分からないでしょうか!? 竹のザルにこれだけの貝が乗る大きさでして、大きいものでも5cmに満たな […]

続きを読む
お知らせ
【メバルのラジオ、変更です。】

こんにちは。一昨日火曜日の「あっぷるワイド」、見ていただけましたでしょうか。 見た方も見ていない方も、鮮魚担当者の決めポーズ、もう一度ご覧下さい。 そして、訂正です。メバルのラジオ放送が変更になりました。 ラジオの前で「 […]

続きを読む
お知らせ
【謎の物体!?(モスソガイ)】

こんにちは。 本日は、エゾバイ科のモスソガイのご紹介です。 カメラマンの腕が悪く、変なアングルで何だか分からない物体の写真になってしまったモスソガイです。 写真のものは青森県むつ湾産のもので、青森では「ツブ」と呼ばれてい […]

続きを読む
お知らせ
【春です。マボヤです。】

こんにちは。 すっかり春ですから。ホヤ網マボヤ科のマボヤをご紹介いたします。 普段は「ホヤ」と呼ばれているマボヤ。旬に先がけてやって来ています。 毎年4月頃から10時セリに登場し始め、青森での旬のピークは7〜8月となって […]

続きを読む
お知らせ
【ラジオでも、ウスメバル。】

こんにちは。 旬のお魚のウスメバル。先日もお伝えしましたが、4月7日火曜日・18時10分からのNHK青森放送局 「あっぷるワイド」の鮮魚情報で紹介される予定です。 そして、4月6日月曜日のRABラジオ『今日も!あさプリ』 […]

続きを読む
お知らせ
【食卓ではお馴染み!?(スケトウダラ)】

こんにちは。 本日は、先日10時セリで見かけた、タラ目タラ科のスケトウダラをご紹介です。 青森では「スケソウダラ」や「スケソウ」と呼ばれており、姿形よりも卵がお馴染みでして、 ご飯のお供の代表格の一つ、タラコや明太子など […]

続きを読む