お知らせ
【いいダシ出ます。(モスソガイ)】
こんにちは。 本日は、新腹足目エゾバイ科のモスソガイをご紹介します。 青森では、“ツブ”と呼ばれており、“モスソガイ”と呼ばれることは滅多に無いと思われます。 写真は青森県むつ湾産のモスソガイで、生の状態で入荷しましたが […]
【長?くて細?い。(サヨリ)】
こんにちは。 本日は、ダツ目サヨリ科のサヨリをご紹介します。 写真は青森県むつ湾産のモノで、伸びた下アゴを入れて30cm程の大きさでした。 この長?い下アゴが出ているところが、サヨリの一番の特徴です。 その他には、漢字で […]
【脂がキラキラしています。(ホッケ)】
こんにちは。 本日は、カサゴ目アイナメ科ホッケ属のホッケをご紹介します。 上の写真のホッケには、『北海道上ノ国町産 活〆ホッケ』というタグがついています。 ホッケは鮮度落ちが早いため刺身にはあまり向きませんが、この活〆は […]
【きれいに茹で上がってます!(ガザミ)】
こんにちは! 本日は、甲殻類十脚目ワタリガニ科ガザミ属のガザミをご紹介します。 今朝、売場に並べられた商品の中に、茹でられた“ガザミ”がありました。 赤く、一際目立っていたので、思わず撮影しました。 一般に“ワタリガニ” […]
【今朝の売場風景・取材がありました。】
こんにちは。今朝早くから、鮮魚情報の取材のため、NHK青森放送局の方が売場にやってきました。 6月の青森の鮮魚は、西海岸から湾内にかけての“タイ”、6月1日に刺し網漁が解禁になる“メバル”、 山菜シーズンでミズとの相性バ […]
【平成23年マルハニチロ侫武多会の“いわれ”です。】
こんにちは。 本日は、平成23年出陣 マルハニチロ侫武多会の、いわれ(説明文)を掲載します。 『斗魁文昌星』(とかいぶんしょうせい) 「斗魁(とかい)」とは、北斗七星の第一星・魁星(かいせい)より成る柄杓の升型部分の […]
【サワラ三兄弟!?(サワラ)】
こんにちは。 本日は、スズキ目サバ科サワラ属サワラをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産のもので、箱に3尾仲良く?一緒に入っていました。 体長はどれも約70cm・重量は3尾合わせて10?ありました。 北海道南部から東シナ […]
【今日は、ずらりと並びました!(マダイ)】
こんにちは。 昨日、スズキ目タイ科マダイ属マダイが、10時セリでようやく水揚げされ始めたと思っていたら、 今日はずらりと売場に並ぶほどの入荷がありました。 左からと右から撮ってみましたが、写真には納まりきれない量でした。 […]
【真鯛がやってきた!(マダイ)】
こんにちは。 本日は、スズキ目タイ科マダイ属マダイをご紹介します。 写真のモノは青森県陸奥湾産で、体長60cm程の大きさでした。 北海道以南の日本各地・東シナ海・南シナ海などの水深200m以浅の岩礁や砂泥底に 生息してお […]
【お顔アップです。(アメマス)】
こんにちは。 本日は、サケ目サケ科イワナ属のアメマスをご紹介します。 青森県むつ湾産で獲れたもので、お顔のアップを撮影してみました。 北海道で漁獲されることが多く、北海道では「アメマスダービー」という、 アメマスの重量を […]