【本日の10時セリ!!(マサバ)】
おはようございます。 本日は、スズキ目サバ科サバ属のマサバをご紹介します。 以前もご紹介したことがあるのですが、まだ3月だったためサイズがかわいらしいです。ご覧下さい。 以前のトピックスはこちら↓ […]
【本日は、雑談です。】
おはようございます。 本日は、先週私に降りかかった災難??をご紹介します。 私は、天気が良い日は自転車かバイクで通勤しております。 バイクで通勤していたときのことです。 みちのく銀行本店前(ローカルで申し訳ありません。) […]
【明日は弊社株主総会です。】
こんばんは、 明日、6/27は弊社定時株主総会が開催されます。 そのため、私の課(総務)は準備に追われております。 明日の定時株主総会で、株主の皆様に満面の笑顔で接するため、スマイルの練習にも余念がありません。 皆様に失 […]
【かわいい目をした・・・(アカムツ)】
こんにちは、 本日はスズキ目ムツ科のアカムツをご紹介します。 北海道や日本海側では「ノドクロ」と呼ばれています。 (口を開けて覗き込むとのど付近が黒いことから「ノドクロ」と呼ばれています。) 幼若魚は沿岸浅瀬に生息し、成 […]
【本日は雑談です。ワールドカップ!!】
おはようございます。 ジーコジャパン、本当に残念でしたね。 私は、昨日22時には就寝し、早朝3時50分に目覚ましより先に起き、「目覚ましに勝った。」と思いましたが、私が目覚ましに勝ったから、日本が負けた訳ではないことを祈 […]
【本日の10時セリ!!(アオリイカ)】
おはようございます。 本日はツツイカ目ヤリイカ科のアオリイカをご紹介します。 ←の写真は全長40センチで重量が1.5キロあります。 (存在感ありです。) 他のヤリイカ類との見分け方は、ミミ(ヒレ)です。アオリイカのミミだ […]
【私はメニューにあれば必ず頼みます。(モズク)】
本日は、ナガマツモ目モズク科モズク属のモズクをご紹介します。 高さは15センチ?40センチで、枝の直径が0.5?1ミリ程度に成長します。 日本各地、特に日本海沿岸で特に多く繁殖しています。 養殖では、沖縄が有名ですよね。 […]
【本日は貝です。レアモノです。(テングニシ)】
おはようございます。 本日は、新腹足目テングニシ科テングニシをご紹介します。 青森の市場にはあまり入ってこない商品です。 大きさは高さが15センチ、幅が8センチほどになります。 身の部分が赤く熟れたトマトのような色をして […]
【本日はブイヤベースには欠かせない魚です。(ホウボウ)】
おはようございます。 本日は、カサゴ目ホウボウ科のホウボウをご紹介します。 以前ご紹介致しました。カナガシラとは同じ科にあたります。(ホウボウ科ですからね。) 水深600メートルまでの砂泥底に生息します。 全長は40セン […]
【初の海藻です。(マコンブ)】
本日は褐藻網コンブ目コンブ科コンブ属のマコンブをご紹介します。 写真のマコンブは岩手県産でボイルしたものを細切りにカットしたものです。 北海道沿岸に生息しているコンブに限っていうと、10属40種ほどが生育します。なんと! […]