【本日は、泣く泣く雑談。】
こんばんは。 本日、急遽雑談になりました。 テーマは「頭真っ白」です。 実は、昨日から用意をして先日のトピックスで掲載しました。 マダラのおろし方を写真付きで詳しく掲載する予定だったのです。 といいますのも、おろし方がわ […]
【旬が終る前に・・・(マダラ)】
おはようございます。 本日は、タラ目タラ科のマダラをご紹介します。 世界に30種類、日本近海には、マダラ・コマイ・スケトウダラの3種類が分布しています。 タラは、昔から生産上の重要な資源でした。特にヨーロッパでは、タイセ […]
【本日はクジラベーコン!!】
こんばんは。 今日は、クジラベーコンをご紹介します。 ←は哺乳動物綱髭クジラ目ヒゲクジラ亜目ナガスクジラ科ミンククジラのベーコンです。 写真上部中央の白い部分は、タバコのパッケージを置いてあるのですが・・・。縦が約8.5 […]
【本日も雑談です。】
こんにちは。 青森で、無くてはならないビジネスの1つに運転代行業者があります。 公共交通機関が少ないため、移動は自家用車が主になります。 1家族に1台ではなく、免許を持っている人は1台ずつ所有しているような状態です。(ア […]
【本日は、とれとれの雑談です。】
おはようございます。 昨日、「第2回 とうほく食育トーク」というパネルディスカッションを見に行きました。 食育基本法(平成16年の第159国会に提出され、平成17年6月10日に成立しました。)の施行に伴い国民が生涯にわた […]
【本日は、雑談です。】
おはようございます。 本日は、コンビ二エンスストア(以下、コンビニ)に関連するお話をしようと思います。 最近の若い方々は、コンビニにタムロするそうですよね。 昨年の夏に、あるコンビニに立ち寄った時、駐車場の車止め(長方体 […]
【本日はシュウリガイ(ムラサキイガイ)】
おはようございます。 本日は、イガイ目イガイ科のムラサキイガイをご紹介します。 別名ムール貝とか青森ではシュウリガイやカラス貝などと呼んでいます。 ムール貝はフランス語のこの貝の呼び名「moule」(ムール)からこの呼び […]
【本日は、マツブ(エゾボラ)】
おはようございます。 本日は、新腹足目エゾバイ科のエゾボラをご紹介します。 青森などでは、マツブと呼ばれております。 殻?は15センチ程度、殻幅は10センチ程度になります。 殻の表面は肌色から赤褐色で、低く角が張っている […]
【本日は雑談。グローバルです。】
おはようございます。 ホームページの立ち上げから、色々な国の方々からメール等を頂くことが増えました。 大半は、弊社と仕事上での取引の内容なのですが、先日このような内容のメールを頂きました。 その方は、日本語の勉強をしてい […]
【セミナー行ってきました。明日は練習会】
おはようございます。 吹雪に見舞われることなく、弘前学院大学まで行ってきました。 弊社ブースにお越し頂きました学生の皆様、ありがとうございました。 エントリーをお待ちしております。 さて、弊社トピックスでもご紹介のとおり […]

