【一年しかないんですね…。(アユ)】
こんにちは。 本日は、サケ目アユ科のアユをご紹介します。 スイカのような独特な香りがすることから「香魚」と呼ばれたり、 一年で一生を終えることから「年魚」と呼ばれたりもします。 キュウリウオ科の魚に似ていますが、両顎に特 […]
【あおもりおにぎりコンテスト・作品募集中!!】
こんにちは。 暑い暑?い日が続いていていますが、食事はきちんと食べないと夏バテしてしまいます。 特に朝ごはんは、みんなに元気とパワーをくれると思います。 おいしいご飯を食べることで、「食」の大切さ・豊かさをもっと感じても […]
【見た目、ツルッとしてます。(ギンポ)】
こんにちは。 本日は、スズキ目ニシキギンポ科のギンポをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産のもので、青森では『ガンジウナギ』と呼ばれています。 私も「ガンジウナギ」で記憶してしまい、ギンポの名前が出てこないくらいです。 […]
【ねぶた制作進行中!色塗りが進んでいます。】
こんにちは。 今日から三連休という方も多いかと思いますが、ねぶた制作は着々と進められています。 マルハニチロ侫武多会『戻橋』も、色塗りがもうひと息というところまできています。 予定では20日頃には仕上がるそうで、7月の最 […]
【たくさん並んでいました!(シイラ)】
こんにちは。 本日の10時セリに、スズキ目シイラ科のシイラが、ずら?っと並んでいましたのでご紹介します。 写真は青森県むつ湾産で、大きいもので体長1m超・重量9.5?ありました。 大きいものは2m近くまでなるそうです。 […]
【囃子方『海鳴』、猛練習中です!】
こんにちは。 青森ねぶた祭が近づくにつれ、囃子方『海鳴』も、練習に熱が入っております。 7月からは日曜日を含む週4日、屋外で練習してます。 写真は7月4日の日曜日に撮影したものですが、この日の練習時間帯は、紫外線がとても […]
【砂の保護色?(シロギス)】
こんにちは。 本日は、スズキ目キス科のシロギスをご紹介します。 一般的にキスと言われているモノが本種を指します。 おちょぼ口が特徴で、砂地があれば、どこにでも生息している魚で 1年中楽しめますが、5?8月ぐらいが旬とされ […]
『大きな胸ビレです!(トビウオ)』
こんにちは。 本日は、ダツ目トビウオ科トビウオをご紹介します。 スマートで細長い円筒形の体には、大きな胸ビレがついていて、 それを翼のように左右に広げて海面を飛ぶことで知られています。 飛ぶ時は、体を水面に突き出し、パッ […]
【初モノです!!(サンマ)】
こんにちは。 本日は、昨日刺し網漁が解禁になった、ダツ目サンマ科サンマのご紹介です。 写真のサンマは、札に書いてあるとおり、北海道釧路産です。 北海道内と青森は距離が近いので、トラック便で搬送されて、本日“初荷”となりま […]
【今年のねぶた祭は…。】
こんにちは。 梅雨の蒸し暑い日が続いていますが、青森ねぶた祭開催まであと24日となりました。 青森ねぶた祭の開催日は、例年8月2日から7日と決まっています。 そして8月1日には前夜祭として、ラッセランドでイベントが行われ […]