【マルハニチロ侫武多会の『鬼同丸』について。】
こんにちは。 平成25年マルハニチロ侫武多会の出陣ねぶた、「京 市原野 鬼同丸と綱」ですが、 ここに登場する「鬼同丸」、現代は「鬼同丸」と「鬼童丸」の2つの表記が使われています。 「鬼同丸」は、鎌倉時代(1254年)の説 […]
【ねぶた制作、始まっています。】
こんにちは。 青森市のラッセランドでは、平成25年マルハニチロ侫武多会のねぶた、「京 市野原 鬼同丸と綱 (きょう いちのはらの きどうまるとつな)」の制作が進行中です。 針金で形を作っている最中のようです。こちらは鬼 […]
【春のサワラです。(サワラ)】
こんにちは。 本日は、スズキ目サバ科サワラ属サワラをご紹介します。 北海道南部から東シナ海の日本沿岸に分布し、内湾や沿岸の表層に生息しています。 写真は青森県陸奥湾産、全長60cmのサワラで、大きいものは全長1mに達する […]
【今日はアップで。(カナガシラ)】
こんにちは。 本日は、青森県陸奥湾産の、カサゴ目ホウボウ科のカナガシラをご紹介します。 今回はカナガシラの特徴である胸ビレの下の、3本の細い足のようなものを見ていただきたくて 頭から胸ビレ付近のアップの写真を掲載しました […]
【刺さると痛そうな。(サヨリ)】
こんにちは。 本日は、ダツ目サヨリ科のサヨリをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産のもので、旬は4月から6月頃とされています。 トピックスでは今年1月に一度やって来ていて、それ以来の登場でございます。 写真のサヨリは30 […]
【今年のねぶた、『京 市野原 鬼同丸と綱』のいわれです。】
こんにちは。 本日は、平成25年マルハニチロ侫武多会の“いわれ”(解説文)を掲載いたします。 「京 市野原 鬼同丸と綱 (きょう いちのはらの きどうまるとつな)」 平安の昔、名将 源頼光(みなもとのらいこう)は、四天 […]
【売場にズラリと。(ヒラメ)】
こんにちは。 本日の10時セリで久しぶりに売り場にズラリと、カレイ目ヒラメ科のヒラメが並んでおりました。 5kgのモノとか。 8kgの大物などなど。 冬の寒ビラメには及ばないかも […]
【シンプルに、角煮クッキング。】
こんにちは。 すでにお馴染み?の、さすらいの料理人がモニターに応募しようかと思っている位お気に入りの、 日本ウインナー(株)様から新商品、「鎌倉ハム 豚バラ肉角煮」を使って、クッキングというには シンプルすぎるのですが、 […]
【ちょっとまとまって来た。(マダイ)】
こんにちは。 今日の10時セリに、ちょっとだけまとまった数のスズキ目タイ科のマダイがやって来ました。 北海道以南の日本各地、朝鮮半島・東シナ海などに生息しており、甲殻類や貝類、小魚などを 捕食しています。青森では5?6月 […]
【なかなか暖かくなりません。】
こんにちは。 関東方面や西日本からは、夏日やら30℃超えの真夏日やらというニュースが聞こえてくるものの、 青森は5月に入ってからもなかなか暖かくならず、桜の花は遅れたり咲けずに終わったり、 日照時間も短く、このままでは水 […]