お知らせ
【本日の10時セリ!!青森来たら・・・(ミネフジツボ)】
こんにちは。 本日は、蔓脚亜綱のミネフジツボをご紹介します。 一般的に食用のフジツボと言えば、本種を指します。 これからの季節、青森においでの際はぜひ、食して頂きたいモノのひとつです。 フジツボ類はその外見やかたい殻に包 […]
【本日は、別カット掲載です。】
おはようございます。 好評でしたので、昨日に引き続き、 青森マルハ侫武多会 平成19年出陣ねぶた「石橋(しゃっきょう)」の別カットを掲載します。 "class="picture"> 原画の段階では、能面からアゴが少し見え […]
【もうすぐ完成です。】
おはようございます。 本日は、青森マルハ侫武多会 平成19年出陣ねぶた「石橋(しゃっきょう)」が完成間近ですのでご紹介します。 後ろ姿です。 7月26日に、台上げを行います。その時の模様もご紹介しますので、お楽しみに・・ […]
【こんなに大きくなるんですね・・・。】
おはようございます。 本日は・・・、写真を先ずはご覧下さい。 なんの魚だと皆様はお考えになりますか? 正解は・・・、カサゴ目アイナメ科ホッケ属のホッケです。 青森では、マボッケといったりもします。 上記写真は、下記写真の […]
【今日は、雑談です!!】
こんにちは。 7月になっても朝夕涼しい日が続いています。 でも、うだるような暑さになって、いつ海に泳ぎに行ってもいいように脱メタボ対策をいろいろ頑張っている(??)自分がいたりします。 まずは最近流行のブートキャンプとい […]
【本日は、魚なのに青臭い・・・(キュウリウオ)】
おはようございます。 本日は、サケ目キュウリウオ科のキュウリウオをご紹介します。 その名の通り新鮮な程、野菜のキュウリに似た香りがします。 (魚を売っている売り場なのに、夏野菜の香りが立ち込めます。) 名前の由来は、正し […]
【本日はシロギスです。】
おはようございます。 本日は、スズキ目キス科のシロギスをご紹介します。 一般的にキスと言われているモノが本種を指します。 長い吻(眼よりも前の部分)の先についたおちょぼ口が特徴で、日本沿岸、砂地があれば、 どこにでも生息 […]
【本日は、雑談です。】
おはようございます。 本日は、雑談でございます。雑談のテーマは「おお!なるほど」です。 先日、青森マルハ侫武多会囃子方 海鳴の練習の時に、ある女性のことで、よからぬ噂が立ち始めました。 内容はと言いますと、練習会で会うと […]
【初物!!パート2(スジコ)】
こんにちは。 本日は、初物!!ベニサケの筋子をご紹介します。 写真の筋子は、アラスカ産で今年の5月に漁獲後生産されたものです。 産卵をするために、川に向かっている途中のベニサケを漁獲し、筋子を作るわけです。 ちなみに、私 […]
【今年初物!!サンマ】
おはようございます。 本日は、ダツ目サンマ科のサンマをご紹介します。 写真のサンマは北海道釧路で水揚げされたモノです。 7月8日に出港し、7月9日に漁獲後、各地に発送し、青森市中央卸売市場に本日早朝に到着して、 5時15 […]

