お知らせ
【本日は、ギラギラのラメラメ(タチウオ)】
おはようございます。 本日は、スズキ目タチウオ科タチウオ属のタチウオをご紹介します。 世界の熱帯から温帯にかけて広く分布しています。 日本では、北海道以南の沿岸や水深350メートルくらいまでの大陸棚に生息しています。 写 […]
【本日の10時セリ!!大量でした。(サワラ)】
こんにちは。 本日は、以前もご紹介致しましたスズキ目サバ科サワラ属サワラの尻尾を掲載します。 もう、9月も終わりだというのに・・・、写真のように大量に水揚げされました。 魚体が長く、縦53センチの発砲スチロールに収まらな […]
【本日の10時セリ!!マタマタ珍しい(マツダイ)】
おはようございます。 本日は、スズキ目スズキ亜目マツダイ科マツダイ属のマツダイをご紹介します。 青森では、大変珍しいお魚です。(最近こればっかり言っている気がします。) 生息地は、南日本・琉球列島・インド洋・大西洋の熱帯 […]
【本日の10時セリ!!(ヒラソウダ)】
こんばんは。 本日は、スズキ目サバ科ソウダカツオ属のヒラソウダをご紹介します。 サバ科のソウダカツオ属はヒラソウダとマルソウダの2種がいます。 互いに、よ?く似ているため、ほぼ区別されず「そうだがつお」として販売されるこ […]
【本日は、雑談です。】
こんにちは。 本日は連休前ですから、雑談です。(毎度のことながら、意味はありません。) 本日の雑談、テーマは「そういや、使わないね」です。 最近使わなくなったモノや言葉が結構あるな?と思うようになりました。 (それだけ、 […]
【本日は、高級魚(キチジ)】
おはようございます。 本日は、カサゴ目フサカサゴ科キチジ属のキチジをご紹介します。 写真は、北海道斜里産のキチジです。青森では『キンキン』、 近年では、各地域で『キンキ』と呼ばれるようになっています。 体高は低く目と口が […]
【本日の10時セリ!!(スルメイカ)】
おはようございます。 本日は、ツツイカ目スルメイカ科のスルメイカをご紹介します。 全長30センチほどで、ヤリイカと比べると耳(エンペラ)が小さめで、正三角形に近い形をしています。 多分、1番多い掲載になっているであろう、 […]
【本日は、短めの雑談です。】
こんにちは。 本日の雑談テーマは『10.5%』です。 私がずっと気になっていた弊社のとある統計で、本日の雑談テーマの確率がはじき出されました。 『10.5%』をインターネットで検索をかけてみますと、 ?2006年 中華人 […]
【そういえば、あんまり食べられないな?(アカカマス)】
おはようございます。 本日は、スズキ目カマス科カマス属のアカカマスをご紹介します。 写真のアカカマスで全長27センチ・重量300グラムほどですが、大きいものでは40センチ程になるそうです。 成長するのが早く、1年で25セ […]
【昨日の10時セリ!!でけぇ?。(バショウカジキ)】
おはようございます。 本日は、スズキ目マカジキ科バショウカジキ族のバショウカジキをご紹介します。 写真は、優しい上司”たっての”希望により、お顔を加工させて頂きました。 写真は、2.2メートル32キロです。バショウカジキ […]

