お知らせ
【お初です。(ホテイウオ)】
おはようございます。 本日は、カサゴ目ダンゴウオ科のホテイウオをご紹介します。青森県川内産です。 ↓コチラは真上から見たホテイウオです。オタマジャクシのような姿ですよね。 全長約40センチ、重量は900グラムございました […]
【おでんにどうですか・・・(モスソガイ)】
こんにちは。 本日は、新腹足目エゾバイ科のモスソガイをご紹介します。 漢字では裳裾貝と書き、足が殻から常にはみ出しているため、その様子が昔の衣服で、 袴の上に纏った「裳」の裾に似ていることから名付けられたようです。 青森 […]
【絶品!!ヒラメのお茶漬け】
おはようございます。 本日は、ヒラメシリーズの最終作品です。 ヒラメの昆布締めとアラ汁を使ったお茶漬けです。 (協力 弊社さすらいの調理人N氏) 尻尾や切れ端部分の薄い身でヒラメ茶漬けを作ります。 熱々のご飯の上に大葉を […]
【ヒラメの昆布締め】
本日は、青森県陸奥湾産のヒラメ科ヒラメ属のヒラメを昆布締めにしました。 昆布締めのやり方は家庭によって様々ですが、白身魚全般に使え、魚の美味しさを引き出す方法です。 青森の今の時期ですと、ヒラメ・マダラ・クロソイ・キツネ […]
【陸奥湾で豊漁につき マダラのフライ】
おはようございます。 今年に入ってから、青森県陸奥湾でマダラが豊漁でございます。 そこで本日は、お子様にも大人気!!マダラのフライをご紹介します。 (協力)弊社社員食堂のステキなお嬢様3人組 マダラのおろし方はコチラ 【 […]
【本日は、ヒレです。(カスペ カスベ)】
こんにちは。 本日は、北海道根室産エイ目ガンギエイ科ガンギエイ属のガンギエイのヒレをご紹介します。 名前の由来は、背中、胸にあるギザギザの棘がのこぎりの雁木(がんぎ)に似ているためだそうです。 エイ類の生殖方法は主に胎生 […]
【幻の魚??(マツカワ)】
おはようございます。本日もネタを求めて歩いていますと、 !?見たことのない色の魚が・・・。 ↑コチラは、北海道積丹産(養殖)のカレイ目カレイ科マツカワ属のマツカワでございます。 なんだか、南の国に生息していそうな色合いで […]
【本年もよろしくお願い申し上げます。】
新年明けまして おめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 本日は、初セリ式の模様を掲載致します。 ↓は乾杯の様子です。(勿論、お酒ではなくりんごジュースで乾杯です。) ↓5日ぶりのセリですから、盛況と言 […]

