【もっちり派?カリカリ派?(カスペ)】
こんにちは。 写真は、エイ目ガンギエイ科の魚、青森では「カスペ」と呼ばれている魚の“ヒレ”の部分です。 「カスペ」は、毎年4月頃から多く水揚げされています。 市場には尾だけを切り落とした姿での入荷もありますし、今回のよう […]
【ピッチピチなんです。(ヒラメ)】
こんにちは。 本日は、カレイ目ヒラメ科のヒラメ、活きたヒラメが先日活魚水槽にやってきました。 そして水槽に入れる前に重量測定をしなければとカゴに入れようとするのですが、 これがなかなか大変で、活きがよくピッチピッチ…いや […]
【今日も、ねぶたの下絵を公開。】
こんにちは。 今日も、平成24年マルハニチロ侫武多会のねぶた下絵を掲載します。 本日のねぶた下絵はこちら↓ どうやら、鬼が登場するようです。 題名、下絵の全貌公開まで、昨日公開した下絵も参考にしながら、 イメージを膨らま […]
【平成24年度 ねぶた下絵公開です。(小出し編)】
こんにちは。 いよいよ今年もあの時期がやってきたようです。そう、マルハニチロ侫武多会の下絵公開の時期です。 平成24年度も、やはり小出し形式のスタートとさせていただきます。 本日は3月頃のトピックスに掲載した、鉛筆画部分 […]
【春らしく、色鮮やかな。(ウスメバル)】
こんにちは。 本日も先日のテレビ番組で紹介されていた、カサゴ目フサカサゴ科メバル属のウスメバルです。 ウスメバルは、青森では「メバル」と呼ばれており、春を告げる魚と言われています。 体色も、春らしい鮮やかなオレンジがかっ […]
【青森といえば…。(ホタテガイ)】
こんにちは。 本日は、ウグイスガイ目イタヤガイ科ホタテガイです。 写真は青森県むつ湾産のもので、むつ湾では養殖が盛んに行われています。 むつ湾の低水温とミネラル豊富な海水とで、美味しいホタテガイが育つのです。 以前NHK […]
【新人がお届けします。(スズキ)】
こんにちは。 今年入社しました新人Sが本日のトピックスをお届けします。 今日は10時セリに入荷した、スズキ目スズキ科のスズキをご紹介します。 写真は青森県むつ湾産のもので、全長が45cm程の大きさでした。 スズキは夏を代 […]
【ビッグです。(マダイ)】
こんにちは。 本日は、スズキ目タイ科マダイ属マダイをご紹介します。 漢字で「真鯛」と書くように、タイといえばマダイが代表のようなものです。 赤い体色と、“めでタイ” という語呂合わせから、祝い事や神事などにもよく使われま […]
【桜は終わったのですが。(サクラマス)】
こんにちは。 本日は、サケ目サケ科サケ属のサクラマスをご紹介します。 写真は青森県むつ湾産のもので、青森では「本マス」と呼ばれています。 “サクラマス”の名前の由来に、ちょうど桜の咲く頃に漁獲されることや、 産卵期に表れ […]