【メスのようですが…??(コブダイ)】
こんにちは。 本日は、スズキ目ベラ科コブダイ属コブダイをご紹介します。 写真上の魚が青森県三厩産のコブダイで、体長約40cm・重量1.6?の大きさでした。 大きいものは、全長1mにもなるそうです。 下北半島から南側の日本 […]
【一度目の旬が来ました!(スルメイカ)】
こんにちは。 本日は、ツツイカ目スルメイカ科のスルメイカをご紹介します。 写真は青森県小泊産のもので、サイズを測るためにスケールを用意して撮影しました。 大きさは外套膜(胴体部分)が、12?15cm位で、青森では「マイカ […]
【ねぶた制作、現在進行中!】
こんにちは。夏の暑さはまだまだの青森市ですが、暦はもう6月9日。 青森ねぶた祭に向けて、マルハニチロ侫武多会「金剛力士破邪」の制作が順調に進んでいました。 金剛力士の顔の輪郭が何となく分かるでしょうか。 金剛力士が持ち上 […]
【テレビで紹介された…2品目。(マボヤ)】
こんにちは。 本日もテレビ番組で紹介されていた、ホヤ網マボヤ科のマボヤです。 写真は青森県むつ湾産のもので、普段は“ホヤ”と呼ばれています。 青森では夜水揚げされたホヤが、朝には市場に入荷しますので、鮮度抜群です。 4月 […]
【テレビ番組で紹介された…。(マダイ)】
こんにちは。 本日は先日のテレビ番組で紹介された、スズキ目タイ科マダイ属のマダイです。 テレビでは4.5kgの大きいマダイが映されていましたが、上の写真は青森県むつ湾産、 15?20センチ程の大人の手のひらサイズの大きさ […]
【鉄炭(てったん)ダンゴの講演があります。】
こんにちは。 昨日ご紹介した鉄炭ダンゴを考案した杉本幹生氏の講演が、青森市でも行われます。 日時 2012年6月16日(土曜) 受付16:00? 講演16:30? 場所 ホテルクラウンパレス青森 1Fレ […]
【海が蘇る、鉄炭(てったん)ダンゴ。】
こんにちは。 地球温暖化などにより地上もそうですが、海の中も荒れて砂漠化が進んでいます。 豊かな海を取り戻すため、海藻類の再生を助ける「鉄炭(てったん)ダンゴ」、 農業の傍ら大学の非常勤講師も勤める、杉本幹生氏が30年か […]
【ガザミのオスとメスです。(ガザミ)】
こんにちは。 本日は、甲殻類十脚目ワタリガニ科のガザミをご紹介します。 写真は青森県むつ湾産のもので、ちょうどオスメスが一緒の箱に入っていましたので、 オスメスの違いをご覧下さい。 ガザミのオスメスの見分け方は、まず写真 […]
【今月の旬のものは…。】
こんにちは。 本日弊社売場にて、NHK青森放送局の番組の、旬の食材コーナーの取材がありました。 さて、今月紹介のモノは何だったのでしょうか? 気になるようでしたら、6月5日(火曜)午後6時10分からのNHK青森放送局「あ […]
【鮎(あゆ)・鰯(いわし)etc…。】
こんにちは。本日は、弊社社員がとっても楽しい話題を提供してくれました。 ネクタイに注目します。よ?く見るとその模様は…。 そうです!ネクタイに魚の漢字がたくさん描かれています。 写真は近づいて撮ったものですので、すぐに分 […]