【見慣れぬ縞模様が。(シマウシノシタ)】
こんにちは。 本日は、カレイ目ササウシノシタ科のシマウシノシタをご紹介します。 写真は青森県むつ湾産のもので、舌平目(標準和名“クロウシノシタ”)に似ているけれど、 何やら見慣れぬ縞模様…これは??と、調べてみたところ、 […]
【間もなく9月。9月の旬は…。】
こんにちは。 一体この残暑はいつまで続くのか、というくらいの厳しい暑さですが、間もなく9月。 旬の食材のテレビ取材がありました。番組はもちろん、 NHK青森放送局『あっぷるワイド』、 9月4日火曜日の午後6時10分からの […]
【濃厚なミソが美味しい。(ガザミ)】
こんにちは。 本日は、甲殻類十脚目ワタリガニ科のガザミをご紹介します。 一般的には「ワタリガニ」の名前で通っていて、「ガザミ」と呼んでピンとくるその人は、 業界人かも知れません。 青森でカニといえば、お花見の頃の「トゲク […]
【ねぶた展示室、更新しました。】
こんにちは。 残暑厳しいこの頃ですが、間もなく8月も終わろうとしています。 そういえば今年の青森ねぶた祭は、全日程好天に恵まれまた、とても良い年でした。 本日、平成24年マルハニチロ侫武多会「金剛力士破邪(こんごうりきし […]
【手軽に美味しく、ファストフィッシュ。】
こんにちは。 日本人の魚離れが進んでいることで水産庁では、「ファストフィッシュ」の商品を選定し、 普及させることで、もっと手軽に、気軽に魚を食べてもらおうという取組みを始めています。 ファストフィッシュの定義として、水産 […]
【ゴツいオデコと大きな体。(シイラ)】
こんにちは。 本日は、スズキ目シイラ科のシイラをご紹介します。 写真は青森県むつ湾産のもので、日本では本州中部以南の沿岸からやや沖合いに多く見られ、 定置網・巻き網・シイラ漬け漁法などで漁獲されます。 名前の由来に、側扁 […]
【アカガイ、捌いてみました。】
こんにちは。本日は昨日のアカガイを捌いてみた時の写真です。 【写真左】カナヅチで貝を割ります。ワイルドだぜぇ?。(殻は厚くないので、力は要りません。) (※飲食店・仲卸さんはナイフや薄いヘラを使用していますが、今回は簡単 […]
【血が赤いから?(アカガイ)】
こんにちは。 本日は、フネガイ目フネガイ科のアカガイをご紹介します。 写真は青森県川内産のアカガイで、お店などでは貝殻よりも剥き身で見かけることが多いです。 アカガイは二枚貝で、貝殻の形が左右横に長く膨れていて、放射肋と […]
【年末商品展示会の日程です。】
こんにちは。残暑厳しく、青森市でも連日の真夏日となっております。 ねぶた祭の頃は、とっても涼しかったのが懐かしく思い出されます。 今日の話題は、弊社の年末商品展示会の日程が決まりましたのでお知らせします。 今年の日程は、 […]
【味がよいからアジ!?(マアジ)】
こんにちは。 本日は、スズキ目アジ科マアジ属のマアジをご紹介します。 写真は青森県むつ湾産のもので、体長約20cmの大きさでした。 マアジは、体の側線にそって稜鱗(“せいご”“ぜんご”ともいいます。)が発達しています。 […]