【触った感触もコチッとしてます。(マゴチ)】
こんにちは。 本日はカサゴ目コチ科のマゴチをご紹介します。 写真のものは青森県陸奥湾産のモノで、ごく稀にですが10時セリに登場します。 英名で「Flathead(フラットヘッド)」と呼ばれていますが、頭が、というよりも […]
【皮剥ぎとはこのこと?(ウマヅラハギ)】
こんにちは。 本日は、フグ目カワハギ科のウマヅラハギをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産の、カワハギ科と呼ぶのにピッタリな皮を剥いだ状態のものです。 似ているものに同じカワハギ科のカワハギがおりますが、ウマヅラの方は尾 […]
【甘い!!鬼エビ。(イバラモエビ)】
こんにちは。 昨日に引き続き、コハダと共にさすらいの料理人の目を引いたのが、北海道産モエビ科のイバラモエビでした。 この棘だらけの殻のイメージからなのか、別名「鬼エビ」や「ゴジラエビ」などと呼ばれています。 殻を剥くのに […]
【やっぱり鮮度が大事です。(コノシロ)(コハダ)】
こんにちは。 上の写真は、秋田産ニシン目ニシン科のコノシロの、「コハダ」と呼ばれる体長15cm前後のものです。 鮮魚担当さすらいの料理人、〆コハダにするコハダは佐賀産に限る!とずっと思っていたそうですが、 高級鮮魚店の方 […]
【社員食堂、夏メニュー。】
こんにちは。 関東から西では猛暑日のところがあるようですが、青森市は過ごし易い気温です。 しかしもう7月も半ば。湿度はかなり高く、ジメッとしております。 よく「暑いときには熱いものを」という言葉を耳にしますが、「夏は夏ら […]
【イワシ、アラカルト。】
こんにちは。 先日、とうとう北海道噴火湾のマイワシがやって来ました。 重量100g超の、大羽(おおば)イワシと呼ばれるビッグサイズで、早速状態を確認するのに捌きました。 薄皮の下には良好な脂がのっていてピカピカで、内臓に […]
【今年のサンマ、初入荷です!】
こんにちは。 本日の朝セリに、今年の初ものの生サンマが入荷しました!! 写真は北海道釧路港のサンマで、一昨日の7月9日に初水揚げされたものです。 この日は浜全体で、約13トンの水揚げがありました。 昨日は中央卸売市場休場 […]
【夏も美味しく食べたい。(マサバ)】
こんにちは。 本日は、スズキ目サバ科サバ属のマサバをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産で、秋のものと比較すると、入荷量も脂ののりも少ないですが、 夏のマサバも美味しいです。 漢字で書くと「真鯖」、魚篇に青いというだけあ […]
【今年のねぶたの送りです。】
こんにちは。 本日は、マルハニチロ侫武多会の紙貼りが終わった段階の、送りの写真でございます。 紙貼り途中の段階から、「この送りのねぶた、面がかっこいいな?。」と思っていたのですが、 源頼光(みなもとのらいこう)が馬に跨っ […]
【フサフサしてないけど。(フサギンポ)】
こんにちは。 先日の売場にて、体長30cm位の、何だかブヨンブヨンした魚発見! 鮮魚担当者曰く、「こないだ水揚げされてた“オオカミウオ”に触った感じが似ているな。」 「尾ビレとかが“ギンポ”に似ているな。」というわけで、 […]