【本日はカマスです!!】
こんにちは。
本日はスズキ目カマス科カマス属アカカマスをご紹介します。
秋から冬にかけて脂がのってくるため、これからが旬となります。
よく似ている魚にヤマトカマスがありますが、こちらは脂肪が少なめで旬は夏となります。
ヤマトカマスの写真が無いので、比較はできませんが、写真のアカカマスの尾ビレが黄色っぽいですね。
ヤマトカマスは黄色みが無く黒っぽいです。
見分け方の大きな特徴は、アカカマスは腹ビレが背びれよりも前についてるのに対し、
ヤマトカマスはほとんど同じ位置についています。
また、アカカマスは全体的に黄色みを帯びています。
腹ビレ・背ビレももっと広げて撮影すれば良かったのですが…(*_*)。
違いを判りやすく説明するためにイラストを掲載します(協力・K画伯)
食し方ですが、身がやや水っぽいため、塩焼き・干物がとても美味しいです。
また、他の白身魚に比べてカルシウムが豊富です。
さらにカルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富なので、丈夫な骨をつくるのに最適ですね。
お値段やや高めとのことなので、ここはひとつ優しい上司に
「最近骨が弱ってる感じで…。カマスってカルシウムすごい含まれてるそうですよ。」
と、アプローチしてみたいと思います。