お知らせ

お知らせ
【昨日に引き続き・・・(ウニ)】

昨日に続き、ウニについてのご紹介です。 ウニはヒトデ、ナマコと同じ分類の棘皮動物に属しています。見た目からは想像できませんが、星のように5つになっている点が共通しています。ウニは殻の中が、ヒトデは見た目が、ナマコは断面が […]

続きを読む
お知らせ
【高級品 パート2 (ウニ)】

今日はウニをご紹介します。 写真は北方四島産で道東産と同様の極上品です。 「海胆、海栗、雲丹」全てウニと読みますが、海胆と海栗は生のウニに使われ、雲丹は加工品に使われます。 やっぱりウニはウニ丼や寿司のように生で食べるの […]

続きを読む
お知らせ
【超高級食材 (アワビ)】

今日はアワビを紹介します。 鮑といえば寿司やステーキなどがお馴染みでしょうか? 煮てよし! 焼いてよし! 生でよし! しかも高蛋白・低脂肪! 貝類の優等生です。 昔から優等生だったらしく、日本人なら誰でも使う「のし紙」、 […]

続きを読む
お知らせ
【今日は活ヤリイカ!!綺麗です。必見です。】

おはようございます。 本日は活のヤリイカをご紹介します。 ↑の写真、透きとおっていますよね、今までイカは数多くご紹介して参りましたが、いつも写真で失敗を繰り返してきました。 今回は綺麗に撮れました。(良かった^^) ↑の […]

続きを読む
お知らせ
【水産用語辞典作成中&明日は弘前学院大学に行きます。】

水産業界の方には当たり前の言葉ですが、 一般的には未知の言葉(業界用語)だと思う物を ピックアップ中です。 青森の市場でしか使われていない言葉や、 同じ言葉でも、地域によって意味合いが異なったりします。 来月には、ホーム […]

続きを読む
お知らせ
【本日の10時セリ!!(ヌマガレイ)】

本日はヌマガレイをご紹介します。 青森ではカワガレイと呼ばれています。 このヌマガレイは太平洋では霞ヶ浦以北、 日本海側は福井県以北に分布します。 世界の漁場ではアラスカや南カリフォルニアまで分布します。 特徴は、なんと […]

続きを読む
お知らせ
【本日の10時セリ!!(アブラツノザメ)】

今日はアブラツノザメをご紹介します。 青森では、アブラザメと呼ばれています。 アブラツノザメは背びれが二枚あります。 その背びれの前にトゲがあり、そのトゲを切ると、 樹木の年輪のように、年齢が推定されるのだそうです。 成 […]

続きを読む
お知らせ
【屋根の雪おろし】

おはようございます。 本日は、弊社の御向かいで屋根の雪おろしをしていましたので、 掲載致しました。 昨日、私も弊社所有物件の屋根の雪おろしを 行いましたが、胸の高さまである凍った雪を おろす作業は、肉体的にも精神的にも辛 […]

続きを読む
お知らせ
【本日の10時セリ!!(クロダイ)】

今日はクロダイをご紹介します。 関東地域では、1歳未満(体長10?20センチ)をチンチン 2歳を(体長30センチ弱)カイズもしくはケイズと呼びます。 3歳以上で体長が30センチ以上をクロダイと呼びます。 ←の写真は関東で […]

続きを読む
お知らせ
【つかの間の・・・】

おはようございます。 昨夜から、雪がシンシンと降り続いています。 積雪はまだ、97センチということですが、 ジワリジワリとまた雪かきの日々との戦いを雪に挑まれています。 ←の写真は1/31に掲載した写真と同じ場所から撮影 […]

続きを読む