【本日は、ヒレです。(カスペ カスベ)】
こんにちは。 本日は、北海道根室産エイ目ガンギエイ科ガンギエイ属のガンギエイのヒレをご紹介します。 名前の由来は、背中、胸にあるギザギザの棘がのこぎりの雁木(がんぎ)に似ているためだそうです。 エイ類の生殖方法は主に胎生 […]
【幻の魚??(マツカワ)】
おはようございます。本日もネタを求めて歩いていますと、 !?見たことのない色の魚が・・・。 ↑コチラは、北海道積丹産(養殖)のカレイ目カレイ科マツカワ属のマツカワでございます。 なんだか、南の国に生息していそうな色合いで […]
【本年もよろしくお願い申し上げます。】
新年明けまして おめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 本日は、初セリ式の模様を掲載致します。 ↓は乾杯の様子です。(勿論、お酒ではなくりんごジュースで乾杯です。) ↓5日ぶりのセリですから、盛況と言 […]
【本年もお世話になりました。来年も宜しくお願い申し上げます。】
おはようございます。 本年の営業は本日で終了させて頂きます。 来年1月5日より営業致します。 5日間のお休みを頂戴するわけですが、 来年も、ご贔屓にお願い申し上げます。 さて、来年の干支は丑(うし)。 個人的にこの丑とい […]
【御節料理パート3 (クリキントン クロマメ)】
おはようございます。 本日も御節料理に欠かせない、甘いモノ代表選手である栗キントンと黒豆のご紹介です。 栗金団(クリキントン)は、栗の色が黄色いので金といい、丸い固まりなので団といいます。 (『金団』とは黄金の団子という […]
【御節料理パート2 (カズノコ)】
おはようございます。 本日はニシン目ニシン科ニシン属のニシンの卵、カズノコ(数の子)をご紹介します。 ニシンの子なのに、カズノコとなったのは、地域によっては『カド』や『カドイワシ』などと呼んでいるところがあり、 カドの子 […]
【もうすぐお正月・・・御節料理 (カマボコ)】
おはようございます。 本日から御節(おせち)料理に欠かせない商品を何点かご紹介しようと思います。 皆様のお買い忘れがないように・・・。 本日は、紅白蒲鉾(カマボコ)です。 ご覧下さい、現在では核家族化を考慮してなのかどう […]
【天候が荒れております。】
おはようございます。 本日の青森県全域は大変寒いです。 現在、青森市の気温はマイナス4.7℃でございます。 最高気温予測もマイナス2℃ということで、いわゆる真冬日でございます。 雪が降りしきっておりますが、そんなに積もっ […]
【ナカナカ御目に掛かれないモノ (クロマグロ)】
おはようございます。 本日は、スズキ目サバ科マグロ属のクロマグロ・・・の心臓と胃をご紹介します。 皆様にはホンマグロと言った方が馴染みがあると思います。 クロマグロの内臓は大変貴重です。普段市場には出回る事は有りません。 […]
【年末年始の遊び道具 (みちのく歌留多)】
おはようございます。 本日ご紹介するのは、魚介類ではありません。 『みちのく歌留多(かるた)』というカルタでございます。 このカルタは、青森市のお菓子や飲料を卸している会社 株式会社富士清ほりうち 代表取締役社長 倉田 […]

