お知らせ
【いきなりプチサイズ。(オオクチイシナギ)】

こんにちは。 本日は、スズキ目スズキ亜目イシナギ科のオオクチイシナギをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産のモノで、体長約30センチでした。 大きいものは、体長2mまで大きくなるそうです。 小さいうちは、体側に5本の白い […]

続きを読む
お知らせ
【今日もビッグなモノ!(ミズダコ)】

本日は、頭足綱八腕形目マダコ科のミズダコをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産で、箱からはみ出していて、目立っていました。 グニャグニャで大きさは測れませんでしたが、重量22?と書かれていました。 ミズダコと呼ばれるだけ […]

続きを読む
お知らせ
【久々の大物です。(ヒラメ)】

こんにちは。 本日は、ヒラメ科ヒラメ属のヒラメをご紹介します。 10時セリの売場では、時々箱からはみ出す位の大物がいたりするのですが、 今日は青森県陸奥湾産、重量10.5?のヒラメがどどーんとはみ出ていました。 体長測定 […]

続きを読む
お知らせ
【目つきが鋭い。(アブラツノザメ)】

こんにちは。 本日は、ツノザメ目ツノザメ科のアブラツノザメをご紹介します。 「アブラザメ」とも呼ばれています。 写真は青森県陸奥湾産のもので、目つきが鋭くて睨まれているようです。 氷が邪魔で見えないのですが、アブラツノザ […]

続きを読む
お知らせ
【栄養満点!(カタクチイワシ)】

こんにちは。 本日は、ニシン目カタクチイワシ科のカタクチイワシをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産で、青森では「セグロイワシ」と呼ばれています。 日本各地・朝鮮半島などの沿岸に生息し、大きな群れを作って泳いでいます。 […]

続きを読む
お知らせ
【動いていました。(ガザミ)】

こんにちは。 本日は、甲殻類十脚目ワタリガニ科のガザミをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産のガザミで、一般的に『ワタリガニ』の呼び方の方が わかり易いかと思います。 甲羅の形が菱形で、他のカニ類よりも平らなところが特徴 […]

続きを読む
お知らせ
【今日はプチサイズです。(マダイ)】

こんにちは。 本日は、スズキ目タイ科のマダイの幼魚をご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産で、体長15?18cm程の大きさです。 マダイの幼魚は地域や大きさによって異なりますが、「チャリコ」「カスゴ」等と呼ばれ、 青森では […]

続きを読む
お知らせ
【今日は赤いです。(マダイ)】

こんにちは。 本日は、スズキ目タイ科マダイ亜科のマダイをご紹介します。 写真のマダイは青森県陸奥湾産です。 琉球列島を除く北海道以南・東シナ海などの水深200m以浅に生息しており、 青森では春から夏にかけて、浅い沿岸域に […]

続きを読む
お知らせ
【釣り人の人気者。(クロダイ)】

こんにちは。 本日は、スズキ目タイ科クロダイをご紹介します。 写真は青森県むつ湾産のもので、旬は秋から晩春となっています。 地域によっては、『チヌ』と呼ばれていて、釣り人に人気があります。 北海道以南の日本各地、朝鮮半島 […]

続きを読む
お知らせ
【正式決定です!『戻橋』(もどりばし)】

こんにちは。 平成22年出陣 マルハニチロ侫武多会 題名が『戻橋』(もどりばし)で決定いたしました。 そして、いわれ(説明文)も完成いたしましたので、掲載します。 『戻橋』  京の都、堀川にかかる一条戻橋(いちじょうもど […]

続きを読む