【震災で役立ったモノ。?】
こんにちは。 震災の当日・翌日の夜間、停電中に役に立ったアイテムというと、やはり懐中電灯。 市場内には停電時、所々に非常灯が点灯しますが、やはり懐中電灯は必須アイテムです。 弊社では災害用というよりは、 天井裏の配線や冷 […]
【震災で役立ったモノ。】
こんにちは。 東日本大震災の当日、青森市は震度4の揺れを観測しました。 最初の揺れがきている最中に、電気が消えてしまいました。 弊社は電気がストップすると、ガス・水道・暖房も使えません。 そんな状態ですから、翌日は営業出 […]
【影響が続いています。?】
燃料不足のため、商品などを運搬するトラックが通常のように運行することが難しく、 青森市中央卸売市場でも、セリは朝1回のみとなり、10時セリが行われなくなりました。 普段は10時になると、 写真の出入り口付近に 荷物と人が […]
【影響が続いています。】
地震の影響が続いています。 青森でも計画停電が地域ごとに3時間行われる予定になっていましたが、 昨日今日は中止になり、普通に業務をすることが出来ました。 停電になるとパソコン他、電気を必要とするものは使えなくなりますし、 […]
【旬のうちに、いただきたい。(ヤリイカ)】
こんにちは。 本日は、ツツイカ目ヤリイカ科のヤリイカをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産のもので、外套膜(胴の部分)の長さが30cm超と大きく、 外套膜40cm程に成長すると言われていますので、かなり成長したという感じ […]
【意外と、積もりました。】
こんにちは。 昨日は休場日、弊社お休みでしたが、お昼少し前頃に地震がありました。 そして昨夜からは雪が降ったり止んだりで、明け方には雪が積もってしまいました。 軽トラックの荷台にも雪が積もります。 それでも日中の気温がプ […]
【青森の春。(ウスメバル)】
こんにちは。 本日は、カサゴ目フサカサゴ科メバル属のウスメバルをご紹介します。 漢字で書くと“薄目張”、目が張り出しているのでこの名前がついたと言われています。 青森で「メバル」といえば、このウスメバルのことです。 春を […]
【食べ応えがあって美味しい。(メイタガレイ)】
こんにちは。 本日は、カレイ目カレイ科メイタガレイ属のメイタガレイをご紹介します。 漢字では「目板鰈」「目痛鰈」と書きます。 写真は青森県陸奥湾産のメイタガレイで、青森では「ビッキ」と呼んでいます。 北海道以南の沿岸・黄 […]

