【初めて見て、食べました。(コマイの卵)】
おはようございます。 本日は、タラ目タラ科コマイ属のコマイの卵をご紹介します。 日本近海に生息するタラ科魚類の中では最も小さく、鮮魚としてはあまり出荷されません。 コマイは居酒屋さんなどでは「氷魚」や「氷下魚」の一夜干などとメニューに記載されています。 コマイの生息地のほとんどが北海道であり、血液中に凍結を防ぐ物質を持っているため、 水温が0℃以下でも生きる事が可能なことから、上記の漢字のような名称になったのでは?ないでしょうか。 北海道では、小型のモノを「ゴタッペ」、中型のモノを「カンカイ」、 大型のモノを「オオマイ」、と呼んでいるそうです。(以前私は、カンカイという魚がいると思っておりました。) 淡白な白身でみずみずしい身質をしているのが特徴です。 前述のとおり、鮮魚であまり流通しないということは、その卵も白子も流通しないということになります。 その、コマイの卵を見るのも食べるもの初めてだった私は、興味津々で頂きました。 マダラの卵やスケトウダラの卵(タラコ)と比較すると弾力があり、プチプチとしています。 まるで、少し柔らかい数の子の歯応えに、タラコのような味わいといったところでしょうか? もし、見かけましたら、ぜひお試し下さい。 (北海道以外では、あまり流通しておりませんが、インターネット販売をしているところもあるそうです。)