【今年もやってきた!(サケ)】

こんにちは。

本日は、サケ目サケ科サケ属のサケをご紹介します。

写真は青森県陸奥湾産で、一般的には『シロザケ』と呼ばれているものです。

他にも、「シャケ」「トキサケ」「ブナザケ」「アキアジ」「ケイジ」など、

たくさんの呼び名があります。

毎年今頃の10時セリでよく見かけ、売場では「ブナサケ」「ブナケ」と呼ばれていました。

サケは川で生まれて5センチ位になると川を下り、3?5年海で過ごした後、

産卵のために再び生まれた川に戻ってくる、母川回帰の習性があります。

そして産卵を終えると、その一生を終えるのです。

サケの名前の由来の1つに『身がさけやすい』からサケとなったという説があります。

言われてみれば、お茶漬けやサケフレークなど、身をほぐした食べ方が多い気がします。

脂肪分が少ないので、塩焼き・バター焼き・フライなどにすると美味しいです。

また、塩蔵品としての「新巻鮭」や、燻製にした加工品「鮭トバ」などがあります。