【本日の10時セリ!たくさんです!!(マイワシ)】

こんにちは。
久しぶりの10時セリには、たくさんのマイワシが並んでおりましたので、
本日は、ニシン目ニシン科マイワシ属マイワシをご紹介します。
写真は青森県陸奥湾産で、初夏から冬にかけて脂がのって美味しくなります。
以前にもご紹介した事がありますが、マイワシは、大きさで呼び方が変わってきます。
大型から順番にいきますと、20cm以上のものが『大羽(オオバ)』、
15cm前後のものが『中羽(チュウバ)』、10?12cm以下のものが『小羽(コバまたはショウバ)』と
呼ばれています。
写真の発泡スチロールの箱には、それぞれの大きさのマイワシが揃っていました。
イワシは栄養価も豊富で、青魚に多く含まれるEPA(エイコサペタエン酸)と、
DHA(ドコサヘキサエン酸)は動脈硬化を予防するといわれています。
また、カルシウムと、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが含まれています。
大型連休も終わり、遠方または近場にお出掛けした方も多いと思います。
イワシで栄養を摂って、連休の疲れを取りたいですね。
