お知らせ
【本日の10時セリ!!(スズキ)(セイゴ)】
こんにちは。 本日は、スズキ目スズキ科スズキ属スズキをご紹介します。 スズキは成長と共に名前が変わる出世魚で、 大きさの目安や呼び名は、地域によって変わってきますが、 一般的に、30cm以下を“セイゴ”、30?50センチ […]
【正式決定!!『関羽』(かんう)】
こんにちは。 平成21年出陣 マルハニチロ侫武多会 題名が『関羽』(かんう)で決定いたしました。 そして、いわれ(説明文)も完成いたしましたので、下記に掲載します。 中国三国時代、蜀漢の英雄 「関羽雲長(かんううんちょ […]
【本日の10時セリ!今日は大きい(マダイ)】
こんにちは。 昨日に引き続き、スズキ目タイ科マダイ属マダイをご紹介します。 今日は大きめサイズの堂々としたマダイです。 写真のモノは青森県陸奥湾産で、体長58センチ・重量2.6キロでした。 マダイは1メートルくらいの大き […]
【本日の10時セリ!小っちゃいけど…(マダイ)】
こんにちは。 本日は、スズキ目タイ科マダイ属のマダイをご紹介します。 写真のマダイは、青森県陸奥湾産で、体長15?20cmと小型なマダイ達でしたが、 最近の10時セリで、よく見かけるようになってきました。 先日はこんなに […]
【ねぶた制作中!!現場より。】
こんにちは。 5月も残りわずかとなり、ねぶた制作の方も着々と進んでいるようです。 今日は、針金と針金を固定する糸について取材してみました。 この糸は、お米を入れる茶色い袋の口を縫う糸だそうです。 凧糸よりも細いのですが、 […]
【本日の10時セリ!!(ガザミ)】
こんにちは。 本日は、甲殻類十脚目ワタリガニ科ガザミ属のガザミをご紹介します。 標準和名では『ガザミ』ですが、一般的に『ワタリガニ』と呼ばれることが多いです。 大きさ色々なガザミがいたので、親子のように並べて撮影してみま […]
【本日の10時セリ!!(シロギス)】
こんにちは。 本日は、スズキ目キス科シロギスをご紹介します。 一般的に「キス」と言われているモノは本種を指します。 全国的な旬は5?8月とされています。 眼よりもずっと前の部分についたおちょぼ口が特徴で、 日本沿岸、砂地 […]
【かわいいです!!(マボヤ)】
こんにちは。 写真は、ホヤ網マボヤ科マボヤで、青森県陸奥湾産です。 可愛いサイズのホヤがくっついてきましたので、撮ってしまいました。 何だかサボテンのような瑞々しい感触でした。 マボヤは、1年で1cm、2年で10cm、3 […]
【今月の『テレビで青森の旬!!』】
こんにちは。 先月から始まった、青森の豊かな海の幸を紹介するコーナーの第2回目の放送です。 今回は、青森の初夏にぴったりな『ホヤ』のご紹介です。 放送予定は、 NHK青森放送局(ローカル番組です) あっぷる […]

