お知らせ

お知らせ
【縞々ラインです。(オオクチイシナギ)】

こんにちは。 本日は、スズキ目スズキ亜目イシナギ科イシナギ属のオオクチイシナギをご紹介します。 普段は“オオクチ”をつけずに「イシナギ」と呼ばれています。 写真は青森県陸奥湾産で約30cmの大きさでした。 オオクチイシナ […]

続きを読む
お知らせ
【ガザミの卵。(ガザミ)】

こんにちは。 本日は、甲殻類十脚目ワタリガニ科のガザミをご紹介します。 ごく一般的に“ワタリガニ”と呼ばれています。 写真は青森県むつ湾産のガザミで、卵を持っているものが混ざっていました。 ガザミは秋に交尾期を迎え、雌は […]

続きを読む
お知らせ
【本日は、株主総会です。】

こんにちは。本日は夕刻から、弊社の株主総会が行われます。 株主の方々に支えてもらって、39回目の株主総会となりました。感謝申し上げます。 弊社役職員も株主になっている者が 数名おります。 株主総会はホテルで行われますので […]

続きを読む
お知らせ
【天の川のような。(ホシザメ)】

こんにちは。 本日は、メジロザメ目ドチザメ科のホシザメをご紹介します。 写真のものは青森県むつ湾産のホシザメです。 北海道以南の日本各地、東シナ海、南シナ海などの砂泥底の、 浅海から水深2000mと、かなり深いところに生 […]

続きを読む
お知らせ
【ラッセランド周辺、散策。】

こんにちは。 ねぶた小屋がある“ラッセランド”から、青森駅にかけての風景が、去年の今頃とは全く変わってしまっています。 今年1月5日にオープンした『ねぶたの家 ワ・ラッセ』です。常時ねぶたを展示しています。(有料ゾーンあ […]

続きを読む
お知らせ
【小さくても美味しい。(マアジ)】

こんにちは。 本日は、スズキ目アジ科マアジ属のマアジをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産で、全長15cm前後のモノです。 全長40cm程までに大きくなりますので、まだまだ小柄サイズです。 小さいマアジを“豆アジ”“小ア […]

続きを読む
お知らせ
【津軽海峡メバルです。(ウスメバル)】

こんにちは。 本日は、カサゴ目フサカサゴ科メバル属のウスメバルをご紹介します。 普段は“ウス”をつけずに、ただの「メバル」と呼ばれています。 写真は青森県小泊のブランド、「津軽海峡メバル」で、全長30cm程の大きさでした […]

続きを読む
お知らせ
【背ビレの棘に注意。(ギンポ)】

こんにちは。 本日は、スズキ目ニシキギンポ科のギンポ をご紹介します。 青森では「ガンジ」や「ガンジウナギ」と呼ばれています。 平たく細長い体が、どことなくウナギを思わせるのでしょうか。 背ビレにギザギザとした棘があり、 […]

続きを読む
お知らせ
【背中にアルファベット。(ヒラツメガニ)】

こんにちは。 本日は、甲殻類十脚目ガザミ科ヒラツメガニ属のヒラツメガニをご紹介します。 写真のモノは青森県陸奥湾産で、ワタリガニ(正式名称はガザミ)に混ざってやってきました。 北海道以南・東シナ海などの浅泥底に生息してい […]

続きを読む
お知らせ
【2011年青森ねぶた祭、出陣ねぶた。】

こんにちは。青森市は今週に入ってから暖かい(ちょっと暑い)日が続いています。 今年もまた、暑い夏になるという予報が出ています。 そして今年もまた、『青森ねぶた祭オフィシャルサイト』にて、2011年青森ねぶた祭り・ 全団体 […]

続きを読む