お知らせ

お知らせ
【色鮮やかです。(キュウセン)】

こんにちは。 本日は、スズキ目ベラ科キュウセン属のキュウセンをご紹介します。 写真は青森県むつ湾産で、全長20cm程の大きさでしたが、30cmまで成長します。 (雌はもう少し小さくて、20cm位までになります。) 北海道 […]

続きを読む
お知らせ
【今日はお客様がいらっしゃいました。】

こんにちは。 今日もいつものように10時セリの荷物を見にいったところ、可愛らしいお客様が多数お見えでした。 青森市にある藤聖母園の子供達が、市場水産物の冷蔵庫と10時セリの見学に来ていました。 今日は午前8時で気温がすで […]

続きを読む
お知らせ
【ねぶた解体の様子です。】

こんにちは。本日は、昨日行われたマルハニチロ侫武多会のねぶた解体の様子を掲載します。 「斗魁文昌星」、最後の姿です。台上げとは逆に、台から下ろすところから始まります。 名残惜しいですが、台車から斗魁と鯱、撤収です。 ねぶ […]

続きを読む
お知らせ
【祭も終わり、解体です。】

こんにちは。 一昨日終了した2011年青森ねぶた祭、マルハニチロ侫武多会を応援してくださった皆様、 ありがとうございました。 本日、マルハニチロ侫武多会の今年のねぶた「斗魁文昌星」が、解体されている最中です。 シャチ部分 […]

続きを読む
お知らせ
【ウネウネしていました。(マアナゴ)】

こんにちは。 本日は、ウナギ目アナゴ科クロアナゴ属のマアナゴをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産のマアナゴで、ウネウネしていて体長測定が出来ませんでしたが、 50cmはありました。 雄は40cm・雌は90cm位に大きく […]

続きを読む
お知らせ
【夜の運行、最終日です。】

こんにちは。2011年青森ねぶた祭、夜の運行は今夜が最後となります。 今年のねぶた祭は雨が降ることがなく、お天気に恵まれました。 今夜もマルハニチロ侫武多会・『斗魁文昌星(とかいぶんしょうせい)』、出陣してきます! そし […]

続きを読む
お知らせ
【環境に適応できます。(ボラ)】

こんにちは。 本日は、スズキ目ボラ科ボラ属のボラをご紹介します。 写真は青森県陸奥湾産のもので、北海道以南の沿岸や河川汽水域に生息しています。 ボラは汚れた水域でも生きていけますが、臭みがついて不味く、 逆にきれいな水域 […]

続きを読む
お知らせ
【形いろいろです。(イワガキ)】

こんにちは。 本日は、二枚貝網イタボガキ科のイワガキをご紹介します。 写真のものは秋田県産で、“夏ガキ”とも呼ばれ、夏が旬となっています。 陸奥湾以南から九州の潮間帯下の岩礁域に棲み、貝殻の左側を岩などに付着させた後、 […]

続きを読む
お知らせ
【マルハニチロ侫武多会・『斗魁文昌星』出陣!】

こんにちは。 昨夜から2011年青森ねぶた祭が開催され、マルハニチロ侫武多会・『斗魁文昌星』も初出陣でした。 辺りが薄暗くなった19時10分、花火の合図とともに、ねぶた祭りがスタートしました。 【写真左】マルハニチロ侫武 […]

続きを読む
お知らせ
【目チ゛カラ、すごいんです。(ウルメイワシ)】

こんにちは。 本日は、ニシン目ニシン科ウルメイワシ属のウルメイワシをご紹介します。 写真のものは青森県むつ湾産のものです。 本州以南、オーストラリア南部、紅海などの温暖海域に広く分布しています。 ウルメイワシの一番の特徴 […]

続きを読む