【先日のタイラギをお刺身で・・・。(タイラギ)】
おはようございます。
本日は、先日掲載しました、ウグイスガイ目ハボウキガイ科タイラギのお刺身をご紹介致します。
写真は、香川県産で、大きさが35cm位ありました。
私の手は幅9センチ中指から手首まで20センチあります。
ホタテガイを剥く要領で剥きます。
貝柱の高さが9センチ以上、直径は6センチ以上ありました。
ホタテガイで慣れている青森県人にとっては、とにかく規格外の大きさです。
コチラで一玉分です。刺身で食べますと、食感があり、筋肉質といった感じでしょうか?
薄く切っても、素晴らしい歯応えが楽しめます。
青森県陸奥湾産のホタテガイとは、食感が全く異なります。(タイラギは、野生児といった風味がありました。)
青森県陸奥湾産のホタテガイは、柔らかく・とても強い甘みが特徴です。
写真を撮り忘れたのですが、ソテーでも食しました。熱を加えると、甘みが増したような気がしました。
現在は、海外産地のモノが多く出回るようになったタイラギですが、多少お値段が高くとも、
国産は、素晴らしいお味だと感じました。(やはり、高いには高いなりの理由あり!!です。)