【捌き方教室 〜サザエ編〜】

皆様こんにちは。

久六島のサザエ、今年は2年ぶりに解禁になりました!

サザエと言えば壺焼きですね。

しかし、「お刺身で食べたい」という機会もあると思います。

と言う事で、

本日はサザエの剥き方捌き方の紹介をいたします。

あくまでも私流ですが、活のサザエが手に入ったら、是非やって見てください。

◇用意するもの◇

 ・殻剥き 1本 (無ければスプーンの柄などで代用可能です)

 ・軍手 1枚 (手の保護用として。サザエの口の縁は鋭い為、十分ご注意ください。)

 ・サザエ お好きな玉数ご用意ください!

◇剥き方(私流ですが)◇

1)サザエの口にある蓋の隙間に殻剥き(スプーンの柄)を

  2〜3cmの深さまで素早く差し込みます。

  (この時、ゆっくりやってしまうと、サザエが身の危険を感じ、

   蓋をがっしり閉じてしまいます!

   そうなったら放っておき、蓋を開くまで別のサザエを剥きましょう。)

2)差し込んだら、サザエの口をなぞるように

  素早くスプーンの柄を回すと身が外れます。

3)身を外したら、肝と貝柱がまだ貝殻の中に残っていますので、外します。

  指を鉤の形にし、サザエの口に入れ、内側を滑らせるようにひねると、

  貝柱と肝が取り出せます。

2枚目の画像、肝が2つありますが、他のサザエとの比較のために並べて撮影しました。

4)肝(渦を巻いた部分)を貝柱から切り外します。

5)蓋からも身を切り外します。

  (蓋に身を残さないように。

   蓋ではなく、身の部分を持ちながら切ると外しやすいです。)

以上でサザエの剥き・捌き作業は完了です!

この後は、塩もみをしてぬめりと臭みを取り、塩を洗い流し、

一口大に切れば完成です!

サザエの剥き作業、モノスゴク難しいです。

テレビや動画サイトでは、職人がいとも容易くツルンと剥いていたので、

簡単だと錯覚してしまいました。

いざやってみると、思うようにいかず…

私のような凄絶に不器用な素人は全く歯が立ちませんでした。

ムムゥ…

それでも、剥きたては誠に美味しかったです。

歯応えはコリコリと張っており、しかし歯切れ良く。

味は磯の独特な香りや苦みも多くなく、旨みもしっかりあり、

非常に上品な味で美味でした。

壺焼きもとても美味しいですが、お刺身も非常に美味です。

皆様も機会があれば是非やって見てください。