【風景が・・・(マイワシ)】
こんにちは。
上記掲載の写真をご覧頂ければおわかりかと思いますが、
現在の青森市は積雪及び降雪ともに0センチでございます。
5日前に掲載したことがウソのようです。17センチもあったのに、2日前から0センチです。
雪は融けても、11月?1月まで楽しめるニシン目ニシン科マイワシ属のマイワシは本日も水揚されています。
マイワシは、海面近くから100メートルほどの深さを大きな群れを作って泳ぎ、
春から夏にかけて北上し、秋から冬には南下していきます。
そのため、青森で漁獲されるマイワシには旬が1年に2度あり、上記以外に5?6月頃のモノも大変美味です。
和名でのイワシ(『鰯』や『鰮』)は、何度か説明していますが・・・、
この魚種がすぐに死んでしまう弱い魚だから「弱し」が転訛したのではないか?という説と、
上等では無い魚という「卑し(いやし)」が転じたのではないか?という二つの説が有力とされています。
マイワシの英名『Japanese sardine(サーディン)』は、昔地中海にいたイワシ類が、
サルディーニャ島周辺(イタリアの西側にあります。)で大量に漁獲されたために、
島の名前にちなんで、つけられたと言われています。
刺身でもフライでも大変美味しく、栄養価も高い食品です。ぜひ旬に、お召し上がり下さい。
