【パイプみたいな・・・(ミルクイ)】

おはようございます。 本日は、マルスダレガイ目のミルクイをご紹介します。 写真は神奈川県横須賀産です。 標準和名のミルクイで呼ばれることが、ほとんどなく、『ホンミル』や『ミルガイ』と呼ばれています。 二枚貝の仲間であるミルクイは、楕円形もしくは四角形に近い形の貝に、太い水管が写真のように出ています。 この長くて太い水管の部分を食すのですが、貝殻を開けて水管をおろして、湯通しして皮を剥いて食べます。 姿も美しく、湯通しした水管を食べると歯ごたえも良く、噛み締める度に甘みがじゅわぁ?と出てきます。 以前は、水管以外は捨てられてしまうことが多かったのですが、希少価値が高まった現在では、 貝柱や肝もバターソテーやお吸い物などに利用されています。(貝柱や肝も大変美味しいです。) 北海道から九州までの内湾の水深10メートル?50メートルの砂泥底、その奥深くに生息しています。 以前は、日本各地で漁獲されておりましたが、近年では資源が少なくなり価格が高騰しています。 そのミルクイの代替品として登場したのがオオノガイ目キヌマトイガイ科のナミガイですが、 コチラも『シロミル』と呼ばれており、標準和名で呼ばれることは多くありません。 ミルクイの数が少なくなってしまった現在では、量販店などで『ミルガイ』と呼ばれているモノはミルクイではなく、 ナミガイであることの方が多くなってきました。 ミルクイ・ナミガイ共にビタミンB2、カルシウム、鉄分が豊富です。 高級品ですが、お寿司屋さんなどに行ったら、ぜひお試し下さい。