【技術ってスゴイです。(サンマ)】
おはようございます。
本日は、ダツ目サンマ科のサンマのお刺身をご紹介します。
「おい!時季ハズレだろ!!」との声が聞こえてきそうですが・・・、
写真の商品は、オールシーズン楽しめる冷凍サンマのお刺身です。(賞味期限も長いです。)
サンマの刺身が好きな時に好きなだけ食べたいと思っていた皆様のご希望に添えるモノだと思います。
(ヒカリモノが大好物な優しい上司のお気に入り商品です。)
この商品は、広洋水産株式会社さまで製造しているモノです。
昨年の8?9月に道東沖で(北海道の東側)水揚げされた、
お刺身に使用できる鮮度良好なサンマを無菌氷水の入ったタンクで工場に搬入し、
3枚おろしマシーンにて、内臓、中骨、腹骨を取り除き、3枚におろします。
洗浄後、水切りして、マイナス40℃でIQF*急速凍結します。
*(Individual Quick Freezing カタマリではなく、ひとつひとつバラバラに急速にて凍らせる方法)
↑ということで、以前掲載したアニサキスの危険性がありません。(詳細を知りたい方はクリックしてください。)
サンマは皆様がご存知のようにアシがはやい魚です。そこで、パッケージの中に窒素ガスを充填することにより、
微生物の抑制や肉色素の維持、カビの発育阻止、酸化防止等の効果があり、
いつでもトレタテのサンマの刺身を味わうことが可能になりました。
青森では、ホテルや旅館などでの需要が高いようです。
業務用が主らしいですが、個人的には店頭に並ぶことを期待しながら待ちたいと思います。
一本ずつ使えるので、経済的ですよね。 解凍してお刺身にしました。(感動するお味です。)