【そろそろ全国区??(チガイ)】
こんばんは。
本日は、二枚貝網イタヤガイ科のホタテガイのチガイ(稚貝)をご紹介します。
そうです。ホタテの赤ちゃんです。
↑の写真ですと、大人になったホタテと区別がつきませんよね。
↓の写真の定規をご覧下さい。大きいモノでも3.5センチほどです。
イヤリングかピアスに加工してもかわいいような気がするのは、私だけでしょうか?
このホタテの赤ちゃんですが、青森では1月中旬?4月にかけて流通します。
生まれた直後、ほたての稚貝は、紫色をしています。(透明がかっています。)
成長するにしたがって、紫→赤紫→赤→白っぽくなっていきます。
食し方ですが、青森では主にお味噌汁の具として食します。
ホタテのフレーヴァー(ダシですね。)が贅沢な気分を味わうことが出来ます。
私はこのダシを使って、ラーメンを作って食べました、大変美味でございました。
昨年、東京の某デパートの鮮魚コーナーで、このホタテのチガイを販売しているのを、
青森以外の地域で私は、初めてみました。
産地でのみ消費されてきたホタテのチガイが全国に流通するのも・・・意外と早いかもしれません??ね。
もし、見かけた際には、ぜひ一度お試し下さい。