【本日の10時セリ!!あまり上場されないです。(ウミタナゴ)】

おはようございます。

本日は、スズキ目スズキ亜目ウミタナゴ科ウミタナゴ属のウミタナゴをご紹介します。

青森では、『タナゴ』と呼ばれていますが、標準和名で『タナゴ』はコイ目のお魚を指します。

このお魚は店頭に並ぶよりは、釣りを楽しむ魚として有名です。

この他に、卵胎生の魚種としても有名です。卵をどこかに産み付けるのではなく、お腹の中で卵を孵化させて稚魚になってから、お腹から出すわけですね。

あまり、市場では出回りません。

釣るためには、オキアミやコマセを撒いておびき寄せます。口が小さいため、小さめのハリに餌を小さく付ける方が良いそうです。

イソメなどは小さく切って付けないと食べないそうです。(結構面倒ですね。)

口が小さくて、突っつくように餌を食べるのでアタリが大変分かりづらく、陸地から泳いでいるのが姿は見えるのですが、なかなか釣れません。

(注意)春先にメスを釣り上げると、卵胎生ですからお腹が出っ張っていて、おろすと1?3センチほどの稚魚がでてきます。お気を付けください。(知らずにおろすとビックリするそうです。)

食し方ですが、大型サイズ(20センチ程度)であれば刺身にしてみてはいかがでしょうか?

残念ながら私は食したことがないのですが、アイナメのような味がするそうです。

写真のようなサイズ(10センチ程度)であれば、塩焼にして食べるのが一般的だそうです。

最後に一句!!

陸地から 見える魚は 縁遠い  (詠み人 「なんか、バカにされてるみたいだよね。」さん)