【本日の10時セリ!!(ソデイカ)】
 おはようございます。
本日は、ツツイカ目ソデイカ科のソデイカをご紹介します。
写真は、青森県陸奥湾産で写真は全長80センチ程で、重量は上が8.5キロ、下が7.5キロでした。
地域によっては、『タルイカ』 『ウシイカ』 『オオトビイカ』と呼ばれています。
青森の陸奥湾では11月終わり頃から、たま?に漁獲されます。
大型のイカで、元々は赤道付近に生息していたそうです。
同じツツイカ目のスルメイカのように大群で移動せず、大体は2尾で移動するようです。
ですから写真のとおり、2尾一緒に水揚げされるわけですね。
身質は厚く硬いそうで、生で食すよりも熱を加えるか、1度冷凍すると柔らかくなるそうです。
ただし、地域によってはお刺身にして食べるところもあるそうです。
1匹で200人前はお造りができそうですよね。
鮮度に自信がない時は、ステーキ・煮付け、フライにすると、このイカの醍醐味が味わえるそうです。
おはようございます。
本日は、ツツイカ目ソデイカ科のソデイカをご紹介します。
写真は、青森県陸奥湾産で写真は全長80センチ程で、重量は上が8.5キロ、下が7.5キロでした。
地域によっては、『タルイカ』 『ウシイカ』 『オオトビイカ』と呼ばれています。
青森の陸奥湾では11月終わり頃から、たま?に漁獲されます。
大型のイカで、元々は赤道付近に生息していたそうです。
同じツツイカ目のスルメイカのように大群で移動せず、大体は2尾で移動するようです。
ですから写真のとおり、2尾一緒に水揚げされるわけですね。
身質は厚く硬いそうで、生で食すよりも熱を加えるか、1度冷凍すると柔らかくなるそうです。
ただし、地域によってはお刺身にして食べるところもあるそうです。
1匹で200人前はお造りができそうですよね。
鮮度に自信がない時は、ステーキ・煮付け、フライにすると、このイカの醍醐味が味わえるそうです。
 ↑ご覧下さい。こんなに大きいんです。
私の手のひらは、中指から手首の付け根までが19.5センチ、幅は9センチほどあります。
↑ご覧下さい。こんなに大きいんです。
私の手のひらは、中指から手首の付け根までが19.5センチ、幅は9センチほどあります。
