【本日の10時セリ!!(スルメイカ)】

こんにちは。
本日は、ツツイカ目スルメイカ科のスルメイカをご紹介します。
本日の10時セリに160箱以上、上場されました。
1箱に5キロ入っておりますので、800キロ以上ですね。
青森では、スルメイカの事を『マイカ』と呼んでいます。
この『マイカ』の語源ですが、『真イカ』とも表記されるところにヒントがあります。
これは、その地域でよく漁獲されるため、
真(しん)のイカという意味で『マイカ』と呼ばれ始めたという説が有力です。
さて、何度も記載しているとは思いますが、
イカ類は日本人がもっとも多く消費する魚介類ナンバーワンを10年以上保持しています。
その理由として、どんな料理にでも合うということがあげられますが、
その他にもナンバーワンになる理由があるように私は考えます。
例えば平均寿命が1年であるため、毎年消費しても翌年には消費可能なイカがまた誕生すること。
数ある魚介類の中でも、さばくことが安易で、1匹ままでの購入を消費者が面倒くさがらないこと。
回遊性であること、これは日本列島を毎年グルグル回っているため、どの地域でも漁獲が可能であるということ。
(それだけ、どの地域でも馴染みがあるということだと思います。)
ただし、どんな料理にも合うの他は、私の独断と偏見のため真意は定かではありませんので、あしからず・・・。
