私たち青森魚類株式会社は「マルハニチロ侫武多会」の一員として、
青森が誇る火祭り「青森ねぶた」の運行に半世紀に渡って携わっております。
ねぶた展示室
「ねぶた展示室」では、マルハニチロ佞武多会で出陣した佞武多を、実際の写真・佞武多絵・解説文と共に各年ごとに展示しておりますので、ぜひご覧ください。
平成30年 ~ ( 2018年 ~ )
昭和44年~平成29年( 1969年 ~ 2017年 )
マルハニチロ侫武多会 とは
1953年(昭和28年)に「大洋漁業ねぶた会」として初出陣
1970年(昭和45年)に「青森マルハねぶた会」に改名
1980年(昭和55年)に「青森マルハ侫武多会」に改名
2008年(平成20年)に「マルハニチロ侫武多会」に改名、現在に至る
「マルハニチロ侫武多会」参加企業
マルハニチロ株式会社 青森魚類株式会社 株式会社マルハニチロ北日本
丸大堀内株式会社 青森冷凍株式会社 あおもり食品株式会社
以上 6社で運営しております。
ねぶた出陣歴
平成30年 |
大海原の神 金毘羅大権現(こんぴらだいごんげん) |
手塚 茂樹 作 |
平成29年 |
岩見重太郎 狒々退治(いわみじゅうたろう ひひたいじ) |
手塚 茂樹 作 |
平成28年 |
海神と山幸彦(わだつみとやまさちひこ) |
手塚 茂樹 作 |
平成27年 |
三国志より 張飛長坂橋に吼える(ちょうひちょうはんばしにほえる) |
手塚 茂樹 作 |
平成26年 |
雷神(らいじん) |
手塚 茂樹 作 |
平成25年 |
京 市原野 鬼同丸と綱(きょう いちはらの きどうまるとつな) |
竹浪 比呂央 作 |
平成24年 |
金剛力士破邪(こんごうりきしはじゃ)
海上運行賞 |
竹浪 比呂央 作 |
平成23年 |
斗魁文昌星(とかいぶんしょうせい) |
竹浪 比呂央 作 |
平成22年 |
戻橋(もどりばし) |
竹浪 比呂央 作 |
平成21年 |
関羽(かんう) |
竹浪 比呂央 作 |
平成20年 |
黒旋風李逵(こくせんぷうりき) |
竹浪 比呂央 作 |
平成19年 |
石橋(しゃっきょう) |
竹浪 比呂央 作 |
平成18年 |
楠 多門丸(くすのき たもんまる) |
竹浪 比呂央 作 |
平成17年 |
地震鯰(じじんなまず) |
竹浪 比呂央 作 |
平成16年 |
素戔嗚(すさのお) |
竹浪 比呂央 作 |
平成15年 |
入雲龍 公孫勝(にゅううんりゅう こうそんしょう)
青森商工会議所会頭賞 |
竹浪 比呂央 作 |
平成14年 |
公時と山姥(きんときとやまんば) |
竹浪 比呂央 作 |
平成13年 |
執金剛神 捉鬼(しつこんごうしん そっき) |
竹浪 比呂央 作 |
平成12年 |
山幸彦 海中に入る(やまさちひこ かいちゅうにいる) |
竹浪 比呂央 作 |
平成11年 |
魚跳龍門(ぎょちょうりゅうもん) |
竹浪 比呂央 作 |
平成10年 |
寿百年七福神(ことぶきももとせしちふくじん) |
竹浪 比呂央 作 |
平成9年 |
天空翔龍 呂洞賓(てんくうしょうりゅう りょどうひん) |
竹浪 比呂央 作 |
平成8年 |
波切不動(なみきりふどう) |
竹浪 比呂央 作 |
平成7年 |
漢楚春秋 剛勇 樊かい(かんそしゅんじゅう ごうゆう はんかい)
観光協会会長賞 |
竹浪 比呂央 作 |
平成6年 |
二郎真君悟空退治(じろうしんくんごくうたいじ) |
川村 心生 作 |
平成5年 |
仁王(におう) |
川村 心生 作 |
平成4年 |
鍾馗(しょうき) |
川村 心生 作 |
平成3年 |
風神と雷神(ふうじんとらいじん) |
川村 心生 作 |
平成2年 |
川中島(かわなかじま) |
川村 心生 作 |
平成1年 |
築山御前(つきやまごぜん) |
石谷 進 作 |
昭和63年 |
本能寺の信長と蘭丸(ほんのうじののぶながとらんまる) |
石谷 進 作 |
昭和62年 |
田村麻呂と悪路王(たむらまろとあくろおう) |
石谷 進 作 |
昭和61年 |
岩見重太郎仇討の場(いわみじゅうたろうあだうちのば) |
石谷 進 作 |
昭和60年 |
壇の浦の合戦(だんのうらのがっせん) |
石谷 進 作 |
昭和59年 |
滝山寺の鬼面(たきさんじのきめん) |
石谷 進 作 |
昭和58年 |
鬼若丸と信濃坊(おにわかまるとしなのぼう) |
石谷 進 作 |
昭和57年 |
巌流島の決闘(がんりゅうじまのけっとう) |
石谷 進 作 |
昭和56年 |
大塔宮護良(だいとうのみやもりなが) |
石谷 進 作 |
昭和55年 |
為朝の鷲退治(ためとものわしたいじ) |
石谷 進 作 |
昭和54年 |
中臣鎌足入鹿を討つ(なかとみのかまたりいるかをうつ) |
石谷 進 作 |
昭和53年 |
戻橋(もどりばし) 知事賞 |
石谷 進 作 |
昭和51年 |
剛力島の為朝(ごうりきしまのためとも) |
石谷 進 作 |
昭和50年 |
九紋竜と魯智深(くもんりゅうとろちしん) |
石谷 進 作 |
昭和49年 |
素戔嗚尊大蛇退治(すさのおのみことおろちたいじ) |
石谷 進 作 |
昭和48年 |
渡辺綱と茨木童子(わたなべのつなといばらきどうじ) |
石谷 進 作 |
昭和47年 |
項羽と劉邦の戦い(こおうとりゅうほうのたたかい) |
石谷 進 作 |
昭和46年 |
桶狭間の合戦(おけはざまのがっせん) |
石谷 進 作 |
昭和45年 |
鍾馗と邪鬼(しょうきとじゃき) |
石谷 進 作 |
昭和44年 |
紅葉狩(もみじがり) |
石谷 進 作 |
昭和39年 |
豪弓鎮西八郎為朝(ごうきゅうちんぜいはちろうためもと) |
北川啓三 作 |
昭和29年 |
曾我五郎と御所の五郎丸(そがごろうとごしょのごろうまる)
優秀、海上運行、運行妙味優秀賞 |
北川金三郎 作 |
昭和28年 |
森蘭丸(もりらんまる) |
北川金三郎 作 |