こんにちは。 本日は、真鱈子の醤油漬けをつくっていきます。 真鱈子をボウルに入れます。別の容器に塩水を用意。塩の量はアバウト! 真鱈子の薄皮に熱湯をかける。初期の臭み取りと中身を出し易くするためです。 真鱈子の中身を塩水の中に絞り出し、割箸でグルグル、血合い等を取り除きます。 ザルにキッチンペーパー等を敷いて水切り。 一晩おきます。この水分が臭みの元なのです。 翌日、これで臭みが完璧に抜けます。冷凍する時はこの状態で冷凍して下さい。 ボウルに入れ、サケ・みりん・醤油を同量で。鱈子100gに対し大さじ1ずづが目安です。 よく混ぜて馴染ませたら、アラメコンブ等を投入。鱈子100gに対し10gが目安。鷹の爪一つまみ。 冷蔵庫に入れて一晩置くと、コンブが水分を吸っていい具合になります。
最強の「ご飯のお供」の完成です。 味付けはあくまで「目安」、好みで調整して下さい。 細かく刻んだスルメを入れたり、キノコを入れたり…。 味の微調整は、食べる直前にします。 最初から色々入れると、苦みが出たりします。 ※弊社、明日は休場日となります。