こんにちは。 本日はトピックス1号が、今月の旬のモノ、シラウオを卵とじにしていきますよ〜。 材料 … シラウオ・1パック(約100g)、出汁・100cc、卵・2個、酒・みりん各大さじ1、 塩・一つまみ、醤油少々 シラウオは調理すると、若干気になる「臭味」があります。それを消すのがポイント! 出汁に入れる若干の醤油と、仕上げに「海苔」や「三つ葉」を使うことで解決します。 今日は「小ネギ」と「あおさ海苔」を使いましたが、その時家庭にあるものでOK! 紹介した材料の分量は100gですが、写真は150gのシラウオのパックなので、卵は2個のままですが、 調味料は1.5倍で調理しました。まずは小鍋に出汁を沸かします。水+顆粒出汁の素で可。 出汁が沸いてきたら、酒・みりん・塩・醤油を入れ、水洗いしたシラウオ投入、軽くかき混ぜます。 シラウオに火が通ったら、卵を廻しかけます。軽くかき混ぜ、薬味の小ネギ投入。 あおさ海苔も投入、臭味消しの効き目バッチリです。卵が固まりかけてきたら…。 火を止めて蓋をして1〜2分待ちます。これで完成です。なかなか上品な味付けですよ。 器に盛り付けます。丼にする時は、醤油を酒・みりんと同量にして、濃いめの味にします。 1号の感想。 シラウオはハゼ科のシロウオと違いデリケートな魚で、空気に触れるとすぐ死んでしまいます。 最近は組合の方等の努力で、活が出回るようになりましたが、手間が掛かるのでお値段が高い! かき揚げはアクが多く白い泡が出たりと結構大変だったりするので、卵とじが何気に無難でお勧めです。